アメリカ政府はウソをついているのか ビンラディン殺害の真実伊吹太歩の世界の歩き方(1/4 ページ)

» 2012年09月20日 08時00分 公開
[伊吹太歩,Business Media 誠]

著者プロフィール:伊吹太歩

世界のカルチャーから政治、エンタメまで幅広く取材し、夕刊紙を中心に週刊誌や月刊誌などで活躍するライター。


 9月4日、国際テロ組織アルカイダの最高指導者だったウサマ・ビンラディンの殺害作戦に参加した米海軍の特殊部隊シールズ(SEALs)の隊員が、その作戦の内容を暴露する本『ノー・イージーデイ』を出版した。著者は身元が割れないように、マーク・オーエンというペンネームを使っている。

 オーエンは出版に際して唯一応じた米テレビ局CBSのインタビューに(参照リンク)、「これは米国の作戦の歴史で最も重要なものだ。正しく語られるべきだ」と考えて、本の出版を決めたと語っている。

 CBSの報道番組「60ミニッツ」が行ったインタビューが非常に興味深いものだったのは、その内容だけではない。というのも、まずインタビューに応じている著者は、特殊メークで本人だと特定されないようにしていた。

 日本の報道番組のように、米国でも顔にぼかしを入れたり、逆光で顔を真っ黒にしてしまう、というケースもある。オーエンのように特殊メークで顔を本人と分からなくする手法は、カネもかかれば、時間もかかる。かつて「60ミニッツ」でもぼかしなどを行っていたこともあるが、同番組のプロデューサーのヘンリー・シュースターはこう語った。「60ミニッツのインタビューの本質は、(インタビューを受ける人の)目だからだ……(目が見えなければ)インタビューの本質を失ってしまう」。つまり、ぼかしなどの手法はできる限り使わない、と言っているのだ。

 後世まで残る、こうした歴史的作戦を自らの「目」で目撃した証人のインタビューで顔にぼかしが入っていると、確かに不適切のようにも感じる。その「目」だけでしか語れないこともある。できる限り本人がしゃべっている印象を残すには、こうした手法が現時点では最も効果的だと考えたのだろう。

       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.