本連載は、日本人の英語を知りつくしたベストセラー英語教師、デイビッド・セインさん執筆の書籍『出社してから帰るまで ネイティブに伝わるビジネス英語700』『30秒英語プレゼン術 エレベーター・スピーチでビジネス英語のレベルが一気に上がる!』『打ち合わせから出張まで ネイティブに伝わるビジネス英語 ワンランクアップ編』(アスコム刊)から一部抜粋しています。
――あなたは残念な英語になっていませんか? ビジネス英語では、日常英会話よりもさらに、伝えたいことが正確に、はっきりと伝わることが大切です。
でないと、思わぬ誤解から、仕事が失敗に終わったり大きな損失を出してしまったり、相手を怒らせてしまう可能性があるのです!
しかし、実際のビジネスシーンでは「使ってはいけない表現」を使ったり、「誤解されやすい表現」を使ったり………。残念なビジネス英語が飛び交っています。そして、そのことに気付いていないのは話している本人だけだったりします。
書籍では、使ってはいけない表現と、ネイティブに「ちゃんと伝わる」表現を紹介しています。
日本人の英語を知りつくしたベストセラー英語教師、デイビッド・セインさんによる連載「ネイティブに伝わるビジネス英語」。エレベーターに乗っている短時間で相手の心をつかめる英語表現の文例を紹介していきます。
→連載「ネイティブに伝わるビジネス英語」バックナンバーはこちら
サイモン部長に、多田から連絡です。
契約は無事完了したとのことです。
何かあれば携帯メールにお願いします。
(1)トム・サイモン部長であれば、ファーストネームのトムで。
(2)He wanted to let you know...は現在形でもOKですが、多田さんは電話を通して報告をしてきています。その場合は、過去形の方がしっくりくるでしょう。「契約は無事完了した」をHe finished the contract without any problem.と言うこともできますが、「契約書にクライアントの署名をもらいました」と具体的に表現する方がよいでしょう。すなわち「契約を完了した」ということになります。
(3)「彼は1時15分に戻りますが、携帯でも大丈夫ですよ」は、ぜひ覚えておきたいひと言です。
3日のミーティングの検討項目です。
経費削減キャンペーンです。
資料は前日までにメールしておきます。
(2)「私たちは〜の項目を考えていますが、もし他に話し合うべきことがあるときはお知らせください」のように情報を伝えるだけではなく、提案を求めるのも大切。
(3)「前日」は便利ですが、曖昧な言葉でもあります。6月3日の「前日」であればby 2ndのように明確な日を言いましょう。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Special
PR注目記事ランキング