検索
連載

大井川鐵道に『きかんしゃトーマス』がやってきた本当の理由杉山淳一の時事日想(3/6 ページ)

ファンの「いつかは日本で」の願いが叶った。2014年7月2日、大井川鐵道が『きかんしゃトーマス』の試乗会を開催。実際の鉄道でトーマスが運行したのは、英国、米国、オーストラリアに続いて4番目。アジアでは初めて実現した。なぜトーマスが日本で走り始めたか。表と裏の理由を明かそう。

PC用表示 関連情報
Share
Tweet
LINE
Hatena
※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

きっかけ……なぜ大井川鐵道で実現したか

 日本では現在、SLを運行している鉄道会社が7社ある。JR北海道、JR東日本、JR西日本、JR九州、真岡鐵道、秩父鉄道、大井川鐵道だ。このうち、トーマスに似た小型機関車は、JR北海道のC11形、大井川鐵道のC11形とC12形、真岡鐵道のC11形とC12形がある。C11形はトーマスの雰囲気にピッタリ。トーマスなら世界中から集客を見込める。3社とも名乗りを上げたはずだ。では、なぜ大井川鐵道に決まったか。いくつか理由がある。

 まず、きっかけを作った役割として、第3の当事者が存在する。京阪電気鉄道だ。きかんしゃトーマスはこどもたちに人気のキャラクターで、鉄道が舞台。そこで日本国内では複数の電鉄会社がラッピングトレインを走らせている。中でも富士急行と京阪電鉄は実績が多い。富士急行は富士急ハイランドにトーマスランドを運営し、トーマスランド号という電車を走らせている。京阪電気鉄道は2006年からラッピングトレインの実績がある。

photo プロジェクトのきっかけとなった京阪3000系。休車扱いで家山駅構内に留置されている

 そして、京阪電気鉄道は大井川鐵道と縁が深かった。大井川鐵道は京阪電鉄から3000系電車「テレビカー」を購入して運行していた。京阪電鉄から3000系が完全引退するとき、3000系の譲渡先の大井川鐵道と富山地方鉄道も共同でお別れイベントを実施している。その縁があって、京阪電気鉄道がソニー・クリエイティブプロダクツに大井川鐵道を紹介した。

 関係者によると、ソニー・クリエイティブプロダクツのトーマス担当者にとって、日本での走行は10年来の願いだったという。いくつかの鉄道会社とも話を進めたものの実現に至らず、あきらめかけていた。大井川鐵道といえば鉄道ファンにとっては聖地のような鉄道である。キャラクタートレインを運行してもらえるだろうか、という思いもあったことだろう。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ページトップに戻る