レビュー

サブディスプレイはどう使う?──レノボ「ThinkPad W700ds」“ながら見”レビュー(2/2 ページ)

そのサイズに驚いた“ds”なThinkPadの速報はCESリポートで紹介しているが、今回はその実用性を検証。プロユースだけでなく“遊び”モードでもチェックした。

前のページへ |       

デジタイザとカラーキャリブレータも標準搭載

 デュアルディスプレイの話が長くなったが、ThinkPad W700dsにはそれ以外にもさまざまな特徴がある。まずキーボードの右下のパームレスト部分に四角い枠があるが、これは本体内蔵のデジタイザだ。右側面に収納されているペンを使ってWindowsを操作したり、絵を描くなどの操作が行える。このタブレットはかなり敏感で、ペンとタブレット部が1センチ程度離れていてもカーソルが反応する。感度がよすぎて、正確に操作するには慣れが必要になるかもしれない。

巨大なボディを生かして、キーボード以外にもテンキー、デジタイザ、カラーキャリブレータ、指紋センサーなどなど、実装された機能は多岐にわたる(写真=左)。キーボード右下にデジタイザを搭載する。ペンとタブレットの間が1センチ程度でも反応する(写真=右)

 大きなボディサイズを生かして、拡張性も十分に確保されている。メモリスロットは2つ用意されていて、評価に用いた機材ではDDR3メモリ2Gバイト×2で埋まっていた。最大容量は8Gバイトとされている。PCカードスロットはないが、ExpressCard/34スロットを1つ装備、さらにコンパクトフラッシュカードリーダと、7メディア対応のカードリーダをそれぞれ搭載する。

 USB 2.0は5つで、左側面に2つ、右側面に3つある。十分な数ではあるが、右側面の3つが本体手前に片寄っているのが気になる。マウスを右側面につなぐ場合は、もう少し奥にあったほうが使いやすいはずだ。できれば背面か右側面奥側にもUSBを1つ配置してくれるとより便利だっただろう。

advertisement

 このほかIEEE 802.11a/b/g/n対応の無線LAN、ギガビット対応の有線LANもそろえている。キーボードは大型ノートPCということで非常にゆったりしていて打ちやすく、テンキーも用意されている。ポインティングデバイスはトラックポイントとタッチパッドの両方が使える。指紋センサーもある。ThinkPad W700dsはその大きな体を生かして、ノートPCに搭載できるものはすべて載せてしまった、機能も価格もぜいたくなモデルといえる。

ThinkPad W700の正面と(写真=左)背面(写真=右)
ThinkPad W700の左側面と(写真=左)右側面(写真=右)
底面からメモリスロットにアクセス可能。左右の側面からは内蔵ドライブとHDDベイにアクセスできる(写真=左)。評価用機材の本体に2台搭載されたHDDはRAID 0を構築していた(写真=中)。付属するACアダプタはコードを含めた重さが900グラムを超えるなど、それだけでミニノートPCに相当する(写真=右)

すべてにおいて破格な“ds”は買いか

 ThinkPad W700dsは、ノートPCながらデュアルディスプレイを標準で搭載し、「デスクトップPC代替機」どころか、デスクトップPCを寄せ付けないほどのスペックを持ったパワフルなモデルだ。ただしスペックが強力だけに値段も強烈で、Lenovoダイレクト価格なら「W700ds デュアルスクリーンパッケージ」で66万円になる。個人ユーザーが購入するとなると、よほどの決心が必要とされる価格設定といえる。

 ノートPCでありながら、本体重量は約5キロと持ち運びには向いていない。ACアダプタも巨大で、実測値では、83(幅)×168(奥行き)×38(高さ)ミリもあり、重さもACアダプタ本体で830グラム、コードを合わせると900グラムと軽量ミニノート1台分くらいになってしまう。完全に据え置きでの使用となるだろう。ただ、デスクトップより手軽なのも確かで、使わないときは鍵付きの引き出しやロッカーにしまうこともできるなど、セキュリティ面では心強いものがある。

 強力で巨大なThinkPad W700dsはユーザーを選ぶノートPCではあるが、1台ですべての作業をこなせる最強のノートPCを必要としているユーザーや、デュアルディスプレイを生かして快適に作業を行いたいユーザーには検討する価値が十分にあるといえるだろう。

前のページへ |       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.