“ブルーライト”“まぶしさ”“チラツキ”を自動で抑制――新世代「FlexScan EV」は全PCユーザー必見か!?毎日使うなら、目に優しいディスプレイを(4/4 ページ)

» 2012年09月27日 10時00分 公開
[山口真弘,ITmedia]
PR
前のページへ 1|2|3|4       

長く使うものだからこそワンランク上のディスプレイを

 疲れ目を抑制するためのさまざまな機能が光るFlexScan EV2436W-FSだが、ディスプレイとしての基本性能も高く、魅力的な機能も数多い。最後にこうした特徴にも触れておこう。

 画面は24.1型ワイド、解像度は1920×1200ドット。16:10のアスペクト比なので、16:9の製品に比べて、縦方向の作業領域の狭さも感じにくい。IPSパネルを採用しており、水平/垂直の視野角は178度と非常に広いことも大きな特徴だ。

 このIPSパネルはノングレアであることから外光の反射や映り込みも少なく、ギラつきもない。グレアタイプの液晶パネルが苦手な筆者のようなユーザーからすると、優先順位の高いチェックポイントだが、きちんとクリアしている。

 さらに特筆すべきなのは、スタンドの使いやすさだろう。この種のディスプレイでは、高さの変更、回転(スイベル)といった調整機能を備えていても、動かすためにかなりの力を要することが多く、いつしか機能自体を使わなくなってしまうことも少なくない。これはディスプレイアームについても同様で、自在に位置が決められるという触れ込みで購入したところ、関節が固く動かすのが大変な場合も少なくない。

 その点、FlexScan EV2436W-FSは、高さの変更、回転といった調整が軽い力で行える。また高さの変更については、机上ギリギリの位置まで下げることができるので、画面を自然に見下ろすポジションにセットすることで、視線が下に向き、ドライアイを防ぐこともできる。

 前述したような機能面での工夫はもちろん、こうした機構についても疲れ目を抑制する工夫が見られるというわけだ。このほか、従来モデルに比べて約5ミリも幅が狭くなったフレームや、縦位置表示の機能は、マルチディスプレイ環境の構築にも最適だろう。

軽い力でディスプレイ位置の調整が行えるのが特徴だ(写真=左)。最大195ミリの昇降調整に対応し、設置面ギリギリまで画面を下げられる(写真=右)

従来モデルから約5ミリも幅が狭くなったフレーム(写真=左)。左右のフレーム幅は16.05ミリ、上下のフレーム幅は16ミリとなっている。ディスプレイ部を時計回りに90度回転させ、縦位置で表示する機構も持つ(写真=右)

映像入力はDisplayPort、DVI-D、D-Subの3系統を用意(写真=左)。側面にはUSBハブ機能(アップストリーム×1、ダウンストリーム×2)やヘッドフォン出力も搭載する(写真=右)


 昨今、省電力をうたうディスプレイは数多いが、ここまで徹底して疲れ目の抑制を主眼に置いたディスプレイは文字通り“本邦初”といっていい。

 今ブームのブルーライトの抑制はもちろんのこと、全方位的な疲れ目対策機能を備え、しかもディスプレイとしての基本性能も最高クラスにある製品が5万円ちょっとで購入できるというのは、本当によい時代になったものだと思う。液晶パネルも含めた5年間保証(使用時間3万時間以内)が付いているのも長期利用では頼もしい。

 「長く使うものだからこそワンランク上のよいものを買いたい」という言葉がそのまま当てはまる、FlexScan EV2436W-FSはまさにそんな製品といえそうだ。

山口真弘 フリーランスのテクニカルライター。PC周辺機器、タブレットデバイス、電子書籍、電子辞書、Webサービスなどのレビュー記事を、ITmediaなどWeb媒体を中心に執筆。元ユーザビリティコンサルタントの視点による、詳細かつ辛口なレビューには定評がある。セミナー講師やイラスト執筆などもこなす

今回のディスプレイ計測に使用した業務用測定器

 今回の室内照度、ディスプレイ輝度、ブルーライト(光スペクトル分布)の計測には、コニカミノルタオプティクスにご協力いただき、同社の業務用測定器を使用した。

 照度計測には小型軽量タイプの色彩照度計「CL-200A」、ディスプレイ輝度計測にはハンディタイプの輝度計「LS-100」、ブルーライト計測には分光放射輝度計「CS-2000」を用いている。

 特にCS-2000は分光測定や、低輝度(0.003カンデラ/平方メートル)の高精度な測定に対応した、同社の代表的なモデルだ。超高コントラスト(100万:1)の分光測定や、超低輝度(0.0005カンデラ/平方メートル)の測定が可能な上位モデル「CS-2000A」も用意している。

左から、色彩照度計「CL-200A」、輝度計「LS-100」、分光放射輝度計「CS-2000」

前のページへ 1|2|3|4       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.


提供:株式会社ナナオ
アイティメディア営業企画/制作:ITmedia PC USER 編集部/掲載内容有効期限:2013年3月31日

インフォメーション

関連リンク

活用&ノウハウ

/pcuser/articles/1610/26/news004.jpg

ディスプレイの購入を検討する際、どの映像入力に対応しているかは必ずチェックするべき重要項目の一つだ。現在主流のインタフェースや今後注目すべきインタフェースを中心に最新事情をまとめた。

/pcuser/articles/1603/18/news017.jpg

スタートメニューの復活をはじめ、デスクトップUIがより使いやすくなった「Windows 10」には、「マルチディスプレイ」の操作性を高めるための工夫も見られる。実際にWindows 10搭載のノートPCとデスクトップPC、そして2台のディスプレイを使って、マルチディスプレイ活用テクニックを見ていこう。

/pcuser/articles/1412/11/news009.jpg

スマートフォンやタブレットから始まったディスプレイの高画素密度化は、PCディスプレイの世界にも波及。2014年にはPC向けの4Kディスプレイが台頭し、画面サイズ、解像度とともに、「画素密度」の把握が製品選びで重要になってきた。今回は最新の技術動向も含め、ディスプレイの高画素密度化をテーマに解説する。

/pcuser/articles/1403/05/news004.jpg

PC、スマートフォン、タブレット――いつもディスプレイに囲まれて、目や首、肩に余計な負担がかかっているのでは? 心当たりがある人は、症状が悪化する前に、これを読んで今すぐ対策しよう。

/pcuser/articles/1307/09/news005.jpg

PCディスプレイの標準仕様がフルHDとなった今、より上質の作業環境を望むなら、次に狙うべきは「4K2K」なのか? 否。設置スペースさえ許せば、もっといい方法がある。そう、“超”高解像度を手軽に実現できるマルチディスプレイというさえたやり方が――。

/pcuser/articles/1112/07/news004.jpg

ディスプレイから目を守るメガネ「JINS PC」が人気だ。エネルギーの強い青色光を特殊なレンズで防ぐことで、目にかかる負担を軽減できるという。これと同じように、ナナオもディスプレイメーカーの立場から長期に渡って疲れ目対策を講じており、その最新モデル「FlexScan EV2335W」にはさまざまな機能が備わっている。それでは、目の疲れに敏感なJINS PCの担当者は、FlexScan EV2335Wの表示をどう見るのだろうか?

/pcuser/articles/1105/25/news001.gif

今や生活の一部になりつつある電気製品の「節電」だが、どこまで意識して実践できているだろうか。液晶ディスプレイの節電を考えた場合、日ごろの運用で無駄に電気を使っていないか、そして効果的な省エネ策とは何なのか、今こそ普段の利用スタイルを見直してみよう。

/pcuser/articles/1009/27/news004.jpg

スマートフォンをはじめ、iPadなどのスレート型端末、デジタルカメラの背面液晶、ニンテンドーDS、そしてWindows 7など、最近注目を集めるデジタル製品はタッチパネルへの対応が1つのキーワードになっている。ひとくちにタッチパネルといっても、画面に触れた指やペンを検出する方式はさまざまだ。今回はタッチパネルの基本的な検出方式を取り上げ、その特徴と最適な用途について紹介しよう。

/pcuser/articles/1005/31/news001.jpg

動画コンテンツの魅力を最大限に引き出すには、“動画の”表示品質に優れた液晶ディスプレイが必須だ。今回はいくつかのサンプル動画を用意し、液晶ディスプレイにおける動画の表示品質をチェックしていこう。

/pcuser/articles/1004/22/news002.jpg

普段から何気なく使っている液晶ディスプレイの表示品質を、きちんと確かめてみたことはあるだろうか? テストパターンなどを使ってチェックしてみると、普段気付かなかった表示品質の問題点に気付くことも少なくない。今回は液晶ディスプレイの表示品質を評価するための基本的なポイントと、誰でも手軽に試せる方法を紹介しよう。

FORIS

/pcuser/articles/1412/18/news003.jpg

EIZOの4K対応31.5型ディスプレイ「FlexScan EV3237」、23.8型エンターテインメントディスプレイ「FORIS FS2434」が、PC USERアワード2014年下半期「ディスプレイ部門」にてそれぞれゴールドとシルバーを受賞。各製品に込められたEIZOならではのこだわりを開発陣に聞いた。

/pcuser/articles/1407/08/news003.jpg

マルチディスプレイ環境はなにかと便利だが、画面と画面の間に挟まるフレームが見た目のノイズになってしまうのは難点だ。しかし、EIZOが新たに投入した「フレームレス」デザインの液晶ディスプレイ「FORIS FS2434」であれば、この問題もほとんど解決できるハズ。実際に使ってみると、多くのユーザーは「これまでのマルチディスプレイは何だったのか……」と衝撃を受けるのではないだろうか?

/pcuser/articles/1401/20/news001.jpg

動きが激しいゲームや入力タイミングが厳しいゲームでは、液晶ディスプレイの性能が勝敗に影響することも少なくない。EIZOが満を持して投入した「FORIS FG2421」は、業界初の240Hz駆動技術を搭載しつつ、入力の遅延も極限まで抑えた、非常に先進的なゲーミングディスプレイだ。その性能をトップゲーマーはどう評価するのか、国内でも実力派のFPSチームにじっくり試してもらった。

ColorEdge&カラーマネジメント

/pcuser/articles/1306/21/news002.jpg

新スタイルの共用オフィス空間である「コワーキングスペース」は、新しいコミュニティが生まれる場所としても注目され、都市部を中心に急増している。そんなコワーキングスペースの中に、EIZOのカラーマネジメント液晶ディスプレイ「ColorEdge」が期間限定で自由に使える場所があるという。これは試してみる価値が大いにありそうだ。

/pcuser/articles/1208/30/news007.jpg

カラーマネジメント液晶ディスプレイを導入すれば、デザイン業務の効率化や完成度の向上が期待できる。とはいえ、「そんなことは分かっているけど、とても高くて導入できないから、ちょっといい通常のディスプレイでガマンするしかない」といったデザイナーは少なくないだろう。ナナオの「ColorEdge CX240」は、「いつかは、カラーマネジメント液晶ディスプレイ!」と願う、こうしたユーザーにとって福音となるかもしれない。

/pcuser/articles/1202/27/news006.jpg

カメラと写真の総合イベント「CP+2012」では、ナナオがデジタルフォトに最適なEIZOディスプレイを展示し、ビギナーでも気軽に実践できるカラーマッチングを提案。写真好きの来場者から熱い視線が注がれた。それでは、デジカメレビューでおなじみのフォトグラファー永山昌克氏に、その実力はどう映ったのだろうか?

FlexScan

/pcuser/articles/1412/18/news003.jpg

EIZOの4K対応31.5型ディスプレイ「FlexScan EV3237」、23.8型エンターテインメントディスプレイ「FORIS FS2434」が、PC USERアワード2014年下半期「ディスプレイ部門」にてそれぞれゴールドとシルバーを受賞。各製品に込められたEIZOならではのこだわりを開発陣に聞いた。

/pcuser/articles/1409/18/news007.jpg

徐々に数を増やしつつあるPC向け4Kディスプレイ。先物買いの印象があるかもしれないが、ディスプレイに関するさまざまな問題を解決し、極上の表示環境が得られる「先進的かつスマート」な選択肢なのだ。特にEIZO初の4Kディスプレイ「FlexScan EV3237」は、長い目でディスプレイ選びを考えた場合、有力候補に挙げられる。

About EIZO

/pcuser/articles/1401/27/news005.jpg

EIZOの東京ショールームが銀座3丁目から7丁目に移転し、リニューアルオープンした。ホビーからビジネスまで幅広いユーザー層をカバーするほか、特定用途向けディスプレイの展示も充実。「ディスプレイの今」を体感できる。無料のセミナーやワークショップ、ギャラリーにも注目だ。