3つのポイントで考える――後悔しないブログサービスの選び方デジタルワークスタイルの視点

まずは「手近なブログサービスで始めてみる」ことが重要――といってもブログサービスの数は20個近くありますから、選ぶだけでもひと苦労。後悔しないために、この3つだけは注意したいポイントをご紹介します。

» 2007年06月27日 19時45分 公開
[徳力基彦,ITmedia]

 「ビジネスパーソンが失敗しないブログの書き方――3つのポイント」の最後に紹介したポイントが、まずは「手近なブログサービスで始めてみる」ということです。そういってもブログサービスの数は20個近くありますから、選ぶだけでもひと苦労。せっかくブログを書き始めた後で、「どうしてこんなブログサービスを選んでしまったのだろう」と後悔することがないように、この3つだけは注意したいポイントをご紹介します。

 最近始めたばかりの方も、今のうちならサービスの変更は間に合います。ぜひ参考にしてみてください。

後悔しないブログサービスの選び方

  • データをエクスポートできる
  • 雰囲気が合っている
  • スクリプトを貼り付けられる

データをエクスポートできる

 ブログサービスを選択する際、最初に気にしてほしいのはブログのデータをエクスポートできるかどうか点です。

 多くのブログサービスには、自分が書いたブログのデータをテキストファイルなどに書き出すことができるエクスポート機能が実装されています。データのバックアップに便利な機能ですが、この機能を使うことで重要な点は、自分の書いた記事をそのままほかのブログサービスに移転できることです。

 この機能がないブログサービスでブログを始めると、途中でほかのサービスに目移りした場合、書き溜めたブログ記事を移動するのに大変苦労することになりかねません。逆に、データのエクスポート機能さえあれば、どのブログサービスを選んでもいつでも移動できますから安心です。

 ブログサービスを選ぶ前に、早くもブログを移動することを前提にするというのも変な話ですが、ブログはサービスによって使い勝手の違いがあります。それに、設備が増強されないまま利用者が増え、動作が非常に重くなってしまったサービスも見受けられます。将来的には選択したブログサービスが機能追加を停止したり、サービス自体を廃止するかもしれません。

 長く書き続けたブログは、その記事自体があなたの大事なアウトプットの記録になります。まずは、いつでも自分の手元にデータを書き出せるブログサービスを選びましょう。

エクスポートできる形式 ブログサービス
MovableType形式でのエクスポート はてなダイアリー
ココログ
Seesaaブログ
livedoor Blog PRO
ブログ人(有料版)
MovableType形式以外でのエクスポート FC2ブログ(独自形式)
gooブログ アドバンス(独自形式)
JUGEM(テキスト形式、XML形式)
ウェブリブログ(独自形式)

雰囲気が合っている

 また、ブログサービスを選ぶ際に、ブログサービスの雰囲気を見るのも重要です。多くのサービスでは、トップページで利用者の最新記事を表示したり、似たようなブログを書いている人とつながる機能があったり、同じブログサービスの利用者の足跡を見ることができたりと、利用者同士が相互にコミュニケーションを取るための機能を実装しています。

 そうした機能を上手に利用すれば、サーバインストール型のブログを利用するよりも、比較的楽にほかのブログ利用者と交流を図ることができます。

 交流が簡単だからこそ重要になってくるのが、ブログサービスの雰囲気。自分と同じようなブログを書いている人が多いブログサービスであれば、そういった連携機能がより生きてきます。

 機能の有無でブログサービスを選ぶほうが一見分かりやすそうですが、サービスの雰囲気の方が重要になってくることもありますので、ちょっと気にしてみるといいかもしれません。ブログサービスの雰囲気といっても、分かりづらいかもしれませんので、自分がよく読んでいるブログが利用しているブログサービスを使うというのもお勧めです。

スクリプトを貼り付けられる

 最後に、上記の2つに比べると重要性は低いのですが、できるといいのがJavaScriptを貼り付けられるかどうかです。

 最近は、ブログで利用できるアクセス解析サービスやブログパーツ、ブログ用広告など、さまざまなオプションサービスが登場してきています。その中で人気があるのが、JavaScriptのタグをブログに貼り付けて利用するものなのです。

 一部サービスではこのJavaScriptに対応していないものもあります。そうしたブログサービスでは、オプションサービスの利用に制限があったり、全く利用できない場合もあります。もちろん、オプションサービスを利用しなくても、ブログ自体の利用には支障はないのですが、ほかのサービスを使ってみようと思ったときに使えないとちょっと残念ですよね。

 JavaScriptタグの利用は、PCの知識がない人にはちょっと難しい作業になるかもしれませんが、Biz.IDの読者であればそれほど苦労せずに覚えることができるはず。いろんなことを試すのが好きという方は、是非JavaScriptを貼り付けられるブログを選んでください。

ブログ名
JavaScriptを貼り付けられるブログ ココログ
Seesaaブログ
livedoor Blog
ブログ人
FC2ブログ
gooブログ
JUGEM
ウェブリブログ

 ちなみに、ちょっと古いデータですが、ブログサービスの機能比較表がブログ「まあ待て、ブログを借りる前にここを読め。」に掲載されています。こちらを参考にするのもいいでしょう。ただし、サービス選択にあまりに時間をかけて、ブログを始める前に挫折してしまうのは本末転倒ですのでご注意を。

筆者プロフィール 徳力基彦(とくりき・もとひこ)

NTT、ITコンサルを経て、現在はアリエル・ネットワーク株式会社プロダクト・マネジメント室マネージャ。ビジネスパーソンの生産性向上のためのソフトウェアの企画・開発やコンサルティング業務に従事するほか、グループウェアやブログ、仕事術などに関する執筆・講演活動を行っている。ブログは「ワークスタイル・メモ」と「tokuriki.com


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ