オフィスで目につきやすい「シール汚れ」の落とし方フニワラさんの庶務の知恵袋

書類整理で「ラベリング」をしているとき、不要になったラベルシールをキレイにはがすのは一苦労です。今回は、シールや粘着物の汚れを簡単に落とせる方法を紹介します。

» 2015年03月25日 05時00分 公開
[企業実務]

月刊誌「企業実務」とは

Photo

企業実務」は、経理・総務・人事部門の抱える課題を解決する月刊誌。仕事をすすめるうえで必要な実務情報や具体的な処理の仕方を正確に、分かりやすく、タイムリーにお届けします。1962年の創刊以来、理論より実践を重んじ、“すぐに役立つ専門誌”として事務部門の業務を全面的にバックアップ。定期購読はこちら

 本記事は企業実務のコンテンツ「フニワラさんの庶務の知恵袋」から一部抜粋・編集して掲載しています。


 書類整理で「ラベリング」をしているとき、不要になったラベルシールをキレイにはがすのは骨が折れます。シール以外にもガムテープ、クラフトテープ、両面テープなどのはがし跡(残ったのり成分による汚れ)がオフィス周りには多いものです。

ガラス、大理石、ステンレスなど

 表面がつるつるしていて、かつ硬度の高いガラスや石、金属などの素材に付いたシールや粘着物の場合には、有機溶剤系の専用「シールはがし液」を直接塗り込んでのり成分を溶かしてゆるめ、スクレイパー(ヘラ状の道具)などでかき取るのが手っ取り早い方法といえます。

 ただし、つるつるした面でも着色・塗装がなされている場合には、色のはげや変色、脱色のおそれもあります。

 急ぎでなければ、ただの水で湿らせてラップフィルムなどで1日程度湿布し、ゆっくりとのり成分をゆるめる方法があります。のりをゆるめた後、ヘラなどで掻き取り、さらに残った部分はタワシやスポンジなどでこすり落とします。

プラスティック(樹脂)

 素材が樹脂系のとき、有機溶剤は使えません。多少、水で濡らしても大丈夫な素材であれば水で湿らせ、ふやかしてゆるめます。

 また、「酢(クエン酸水)」は水よりものりの成分をゆるめやすいので、水でなかなかゆるまないときは試すとよいでしょう。

紙(厚紙)などの水に弱い素材

 水や溶剤を使えない紙などの素材に付着したシールののりをゆるめるには、温める方法が無難です。

 ドライヤーで1回当たり10秒ほど、短時間ずつシールを温め、ようすを見ながらはがしましょう。はがした跡にのりの成分のベタつきが残ったときは、丸めた新しいセロハンテープか、小さくちぎったガムテープの粘着部を使って取り去ります。

 それから「使用済み切手」をきれいにはがしたいときは電子レンジが活躍します。耐熱容器に切手を貼った紙(封筒の一部)と、切手が浸る程度の水を入れ、10〜30秒「チン」するだけ。そのまま10秒ほど置けば、切手がつるっとはがれます。

著者プロフィール:藤原千秋(ふじわらちあき)

Photo

「フニワラさん」の愛称で親しまれる住宅ライター・アドバイザー&コラムニスト。『フニワラさんの無理なく続けるハウスキーピング術』など著書、マスコミ出演多数。


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ