北陸新幹線の新大阪駅、その先をどうするか杉山淳一の「週刊鉄道経済」(3/4 ページ)

» 2017年03月17日 07時00分 公開
[杉山淳一ITmedia]

新大阪駅はどこに、山陽新幹線乗り入れは……

 JR西日本は新大阪にこだわった。新幹線ネットワークとしても、そこは誰もが納得だ。しかし、現在の新大阪駅に乗り入れできるかは未定だ。同じホームで東海道新幹線や山陽新幹線に乗り換えられたら便利だ。山陽本線に乗り入れたら、広島や岡山と北陸を結ぶ流動を喚起するかもしれない。残念ながら、まだ設計段階ではないから何とも言えないし、たぶんムリだろう。その根拠はいくつかある。

 まず、地上に合流する線路を作れるか。JR西日本社長が小浜・京都ルートを提案した際に、京都〜新大阪間は大深度地下で建設、京都駅は地下という趣旨の発言をしている。新幹線は曲線も勾配も緩いから、大深度地下から新大阪駅高架ホームへ上げるためには用地買収が難しそうだ。松井山手駅と新幹線の線路の間には淀川がある。地下を通すにしても鉄橋を架けるとしても、やっかいな存在だ。

 次に、新大阪駅の容量の問題がある。新大阪駅はホーム3面、線路6本の3面6線で設計され、現在は5面8線まで拡張された。だからゆとりがあるというわけではない。東海道新幹線の増発、九州新幹線直通列車の乗り入れなどで、容量が足りないからこその拡張だった。リニア中央新幹線が開業すると、東海道新幹線の運行本数が減るという見込みは甘い。輸送人員が減ったとしても、従って、1本あたりの車両数を減らして運行本数を維持したい。利用者にとっては乗車機会が多いほうが便利だからだ。JR東海もその考えだろうと思われる。次期新幹線車両は、短い車両編成へ組み替えられる仕様になっている。

 現在の新大阪駅新幹線ホームの管轄がJR東海であることも、北陸新幹線には都合が悪い。北陸新幹線の米原乗り入れ、京都乗り入れを拒んだ会社である。これは意地悪をしているわけではなく、東京〜大阪間の大動脈を預かる責任感の表れ、と好意的にとらえたい。従って、新大阪駅の東側で北陸新幹線と東海道新幹線が合流するというプランは、JR東海が首をタテに振らないだろう。

 もし、北陸新幹線を山陽新幹線に直通させるなら、新大阪駅より約3キロメートル先だ。JR西日本とJR東海の線路管轄の境界がある。その西側に大深度地下の新大阪駅から勾配を作ってつなぐ。市営加島第2住宅付近の大カーブあたりが良さそうだ。以前、JR西日本社長が「北陸新幹線と東海道・山陽新幹線の運行管理システムが異なるため、直通できないと発言した」という報道があるけれども、これは両方のシステムを搭載した車両を作り、新大阪駅で切り替えればいいから大きな問題ではない。

 いずれにしても、北陸新幹線の新大阪駅は大深度地下。山陽新幹線との直通は可能と思われる。新大阪駅大深度地下はリニア中央新幹線も建設予定だから、地下空間の割り当ても必要だ。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.