阪神・金本監督を辞任に追い込み、チームも崩壊させた背景赤坂8丁目発 スポーツ246(4/5 ページ)

» 2018年10月12日 10時48分 公開
[臼北信行ITmedia]

大物OBからの「ウケ」も悪かった

 大物OBからの「ウケ」も意外と悪かったようだ。金本監督はチームOBとはいえ、生え抜きではないから外様扱い。そういう経歴の人物が監督に就任したことにアレルギーを露骨に示す大物OBもいた。

 ある大物は3年前に一部からタイガースの新指揮官候補と言われながら、オーナー直々にラブコールを送られて就任が決まった金本監督に敵意をむき出しにし「何でアイツなんや」と怒りを爆発。「その大物OBはここ最近、タイガースが試合で負けると『オレだったら、こうやる』と金本采配を決まって滅多斬りにしていた」という話も幾度となく耳にしていたほど。ジェラシーもあったのだろう。いずれにせよ、困ったときには相談に乗ってもらうなど味方になるべき大物OBから総スカンに近い形になっていたのは、金本監督にとって不幸だったと言えるかもしれない。

 そして、その金本監督は就任当初よりフロントから「超変革」というテーマの下、若手育成を厳命されていた。確かに若い選手を積極的に起用してきたことは認めるが、1年間を通じて「主力」と言い切れるプレーヤーの出現はラストイヤーとなった就任3年目の今季も「若干名」に終わってしまった。成長を遂げたのは142試合に出場し、打率2割8分9厘の社会人2年目・糸原健斗内野手くらいだろう。

 今年の開幕前に「過去3年間の中で一番強い」と言い切っていた言葉は結果的に単なる大風呂敷を広げた格好となり、嘲笑の的となってしまったのは悲しい現実だ。「根性論ばかりを追及した結果、起用された若手たちは試合で結果を残さないと監督にカミナリを落とされるのではないかと内心で常に震え上がっていた。今の若い選手に、あのやり方は合わない。だからベンチを見ながら、試合をする若手が多かったようだ」と分析する球界OBや有識者も数多くいた。

 どうやら金本監督のイメージに漂う“昭和的な根性野球”が若手育成の足かせになっていた感もあるようだ。それは、ここであえて選手名を出すことは控えるが、パッと想像しただけでも「あれ? あの選手って急に出てこなくなったよな」と思い浮かぶ名前が複数あるはずだろう。

 同じようにベテランから若手に切り替わる過渡期を迎えていたライバル球団の巨人では今季、新4番として岡本和真内野手が大ブレイク。史上最年少で3割、30本、100打点をクリアし、日米野球の侍ジャパンメンバーにも初選出された。一方の阪神はどうか。侍ジャパンは若手主体メンバーにもかかわらず、選出ゼロ――。これが悲しいかな、3年間の長きに渡って若手育成をベースに「超変革」へまい進してきた金本阪神の結末なのである。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.