「我慢の3連休」だったのに、なぜ人は「経済」を優先したのかスピン経済の歩き方(5/5 ページ)

» 2020年11月24日 09時40分 公開
[窪田順生ITmedia]
前のページへ 1|2|3|4|5       

バランスのとれたコロナ対策を

 広島大学などの調査では、認知症の高齢者がコロナ禍で外出を控えたり、人との交流を控えたりすることで、認知機能や着替えなどの日常動作が衰えた人が4割近くいたという。「我慢」することでコロナの重症化リスクを避けることはできたが、その代わりに心や体が壊れてしまったのである。

 今の日本は、新型コロナで死ぬよりも、孤独や不安、そして貧困で死ぬ人のほうが遥かに多いのだ。

 このまま感染者が増えていけば「我慢の年末」「我慢の正月」という感じで、自粛ムードが高まっていくのは間違いない。感染を抑えるためには致し方ない部分もあるが、活動を制限されることによるメンタルヘルスの悪化や「経済死」の増加がこれだけ出てきた以上、「我慢の副作用」についてももっと議論すべきではないのか。

 菅総理には、ぜひそのあたりのバランスをとったコロナ対策をお願いしたい。

窪田順生氏のプロフィール:

 テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経て現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌へ寄稿する傍ら、報道対策アドバイザーとしても活動。これまで300件以上の広報コンサルティングやメディアトレーニング(取材対応トレーニング)を行う。

 近著に愛国報道の問題点を検証した『「愛国」という名の亡国論 「日本人すごい」が日本をダメにする』(さくら舎)。このほか、本連載の人気記事をまとめた『バカ売れ法則大全』(共著/SBクリエイティブ)、『スピンドクター "モミ消しのプロ"が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)など。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。


前のページへ 1|2|3|4|5       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.