マツキヨのエナジードリンクが、たった1日で10倍も売れた秘密:水曜インタビュー劇場(液色公演)(4/7 ページ)
マツキヨのPB商品「エナジードリンク」が売れている。2017年12月に発売したところ、あっという間に火が付き、売り上げが伸びているのだ。「マツキヨ=エナジードリンク」のイメージは強くないのに、なぜヒットしたのか。同社の仕掛人に聞いたところ……。
最大の特徴として「液色」を変えた
土肥: 現在、若いお客が増えていないということですが、ではなぜ80〜90年代にかけて若い層をつかむことができたのでしょうか?
乙幡: 当時はバラエティショップがありませんでしたし、100円ショップも見かけませんでした。マツキヨの店頭でネイルを100円で販売したところ、ものすごく売れたんです。でも、いまはどこでも買えるような状況になっている。そうした環境のなかで、当社ができることは何か。美と健康を軸に置いて、その枠の中で楽しいモノをつくっていくことなんですよね。
来店客のデータを見ると、若い男性が少ない。そうした層の人たちが「ちょっと、マツキヨで買い物をするか」と感じてもらえるにはどうすればいいのか。若い男性はエナジードリンクをよく飲むし、市場もよく伸びている。こうした背景があるので、商品を開発することにしました。
土肥: エナジードリンク開発の裏には、「会社は変わらなければいけない」「若い人の心をつかまなければいけない」といった課題があったわけでよね。とはいえ、商品を開発するのは簡単ではなかったと思うんです。なぜならエナジードリンクのカテゴリーには「レッドブル」「モンスターエナジー」といった巨大ブランドが2つあるだけでなく、さまざまな商品があるから。市場は群雄割拠しているので、特徴を出すのは難しかったのではないでしょうか?
乙幡: NBと同じような商品ではダメで、彼らを上回るようなモノをつくらなければいけません。じゃあ、超えるために何をしたのか。「男性客は驚きを求めている」といった仮設を立て、カフェインを多くし、炭酸を強くしました(カフェイン65mg、アルギニン200mg)。
土肥: 一般的なレッドブルと比べて、カフェインの含有量は1.5倍ですね。
乙幡: 最大の特徴は「液色」。オレンジの缶からまさか緑の液色は出てこないだろうと思いますよね。しかし、出てくる。その驚きがマツキヨらしさではないかと考え、商品開発しました。緑色をしているので、「メロンソーダのような味なんでしょ」と思われるかもしれませんが、違う。味はシンプルに仕上げました。そのギャップを楽しんでいただければなあと。
ちなみに、今日の私のネクタイはオレンジ色で、水玉は緑色。エナジードリンクを意識して、このような色のネクタイをしてきました。
土肥: 楽しめました(笑)。
関連記事
- 6畳弱の狭い物件に、住みたい人が殺到している理由
6畳弱の狭い物件が人気を集めていることをご存じだろうか。物件名は「QUQURI(ククリ)」。運営をしているピリタスの社長に、その理由を聞いたところ……。 - 「男女混合フロア」のあるカプセルホテルが、稼働率90%の理由
渋谷駅から徒歩5分ほどのところに、ちょっと変わったカプセルホテルが誕生した。その名は「The Millennials Shibuya」。カプセルホテルといえば安全性などを理由に、男女別フロアを設けるところが多いが、ここは違う。あえて「男女混合フロア」を取り入れているのだ。その狙いは……。 - なぜ「スーツみたいな作業着」をつくって、しかも売れているのか
スーツのような作業着「WORK WEAR SUIT(ワークウェアスーツ)」が売れている。製造しているのはアパレルメーカーでもなく、作業着メーカーでもない。水道工事などを行っている会社がつくったわけだが、なぜこのような商品を開発したのか。その狙いを聞いたところ……。 - バイクは事故が多いのに、なぜヤマハは「バイクレンタル」に挑むのか
ヤマハ発動機販売は10月1日、2輪車レンタル事業「バイクレンタル」をスタートした。国内2輪車メーカーがレンタル事業を始めるのは初めてのことだが、疑問がひとつある。バイクは事故が多いのに、事業を継続してやっていけるのだろうか。同社の担当者に話を聞いた。 - なぜ地図で「浅草寺」を真ん中にしてはいけないのか
地図を作成している編集者に、2枚の地図を見せてもらった。1枚は浅草寺が真ん中に位置していて、もう1枚は浅草寺が北のほうにある。さて、実際に地図に掲載されているのは、どちらなのか。答えを聞いたところ、予想外の結果に!? - 700台のカメラを設置して、スーパーの「トライアル」は何を分析しているのか
スーパーマーケットの「トライアル」が、近未来を感じさせられる店舗を構えた。店内には700台のカメラを設置して、人の動きや商品棚をウォッチしているという。最先端の技術を導入して、どんなことが分かってきたのか。 - 東京で「フードトラック」が、どんどん増えている秘密
平日の昼。毎日同じようなモノを食べていて、飽きているビジネスパーソンも多いのでは。そんなランチ難民とも言える人を救うかもしれないサービスが登場している。フードトラックと空きスペースがあるオフィスビルをマッチングさせるサービスで、そこで提供されるランチを利用する人が増えているのだ。 - なぜ伊藤忠は18年ぶりに「独身寮」を復活させたのか
伊藤忠が18年ぶりに「独身寮」を復活させた。業績低迷を受けて、2000年に社有の寮を売却したのに、なぜこのタイミングで建てたのか。建物は7階建てで、部屋は361室。国内最大級の寮のナカはどうなっているのかというと……。 - サラリーマンの味方「切腹最中」は、なぜ1日に7000個も売れるのか
お詫びの手土産として、多くのサラリーマンが購入する「切腹最中(せっぷくもなか)」をご存じだろうか。1990年に発売したところ、当初は注目されていなかったが、いまでは多い日に7000個以上売れている。「切腹」という言葉が入っているのに、なぜヒット商品に成長したのか。 - アタリの店はどこ? サラリーマンが愛する「立ち食いそば」事情
ランチや仕事の合い間に「立ち食いそば店」に入ったことがある人も多いのでは。「アタリ、ハズレが大きい」なかで、どこがオススメなのか。雑誌『極上 立ち食いそば』の編集者に、アタリの店を紹介してもらった。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.