LVMで楽々ディスク管理Linux Hacks(1/3 ページ)

かつてディスク空間の管理は手間も時間もかかり、管理者にとってもユーザーにとってもいらだたしいものだった。しかしLVMを使用すれば、ほとんど苦労することなくディスク空間を増やしたり、減らしたり、管理したりできる。

» 2007年09月05日 01時10分 公開
[Shashank-Sharma,Open Tech Press]
SourceForge.JP Magazine

 かつてディスク空間の管理は手間も時間もかかり、管理者にとってもユーザーにとってもいらだたしいものだった。ディスク空間が足りなくなった場合には、Linuxをインストールし直したり、数時間をかけてPartedのようなツールを使用してパーティーションの大きさを変更したりすることもしばしばだった。しかしLVM(Logical Volume Manager)を使用すれば、ほとんど苦労することなくディスク空間を増やしたり、減らしたり、管理したりできる。

LVM入門

 LVMの使い方の説明に入る前に、LVMの用語を知っておこう。LVMでは、一般的なパーティーションのことを「PV(Physical Volume、物理ボリューム)」と呼ぶ。そして1つ以上のPVが集まって、「VG(Volume Group、ボリュームグループ)」を構成する。そして各VGは「LV(Logical Volumes、論理ボリューム)」に分割される。

 LVは通常のパーティーションと同じように機能し、Ext3などのファイルシステムを入れて、マウントポイントにマウントして使うことができる。VGのことを仮想的なハードディスクだと考え、LVのことを仮想的なハードディスク上の仮想的なパーティーションだと考えても差し支えないだろう。

LVMを始める

 LVMを始めるにはまず、lvm2パッケージをインストールする必要がある。DebianユーザーとFedoraユーザーは、それぞれapt-getやyumを使用してlvm2をインストールできる。

 LVMは、2.4.xシリーズでLinuxカーネルに統合されたので、今ではほぼすべてのLinuxディストリビューションでサポートされている。FedoraやDebianなどの幾つかのディストリビューションでは、ディストリビューションのインストール時のパーティーション分割の際にLVMを使用できるようになっている。またFedoraやSUSEなどの一部のディストリビューションでは、LVMのボリュームを管理するためのグラフィカルなツールも提供されている。

 この記事では、LVMのボリュームを作成して、/homeディレクトリの中にマウントして使用する方法を説明する。なお、わたしのルートパーティーション(/)はsda1で、sda2はスワップ領域となっている。またディスク上に未使用領域が多少残っているので、そこにパーティーションを作成することにする。なおすでに空きパーティーションがある場合には、fdisk(やそのほかのパーティーション分割用ツール)を使用してそのパーティーションのシステムIDをLVMに変更するだけで、VGの作成に進むことができる。

 パーティーションを分割するには、目的のディスク――わたしの場合/dev/sda――に対してfdiskを実行する。あるいはグラフィカルなツールの方が使いやすいという場合にはGPartedを使用するとよいだろう。


fdisk /dev/sda

 前記のコマンドを実行すると、以下のようなメッセージとコマンドを入力するためのプロンプトが表示される(なお、シリンダの数はあなたの場合には異なる数字が表示されるだろう)。


The number of cylinders for this disk is set to 1958.
There is nothing wrong with that, but this is larger than 1024,
and could in certain setups cause problems with:
1) software that runs at boot time (e.g., old versions of LILO)
2) booting and partitioning software from other OSs
   (e.g., DOS FDISK, OS/2 FDISK)

Command (m for help):

 まず、新しいパーティーションを作成するためにnというコマンドを入力する。続いてpを入力してプライマリーパーティーションを作成する。続いて作成したプライマリーパーティーションのパーティーション番号を指定する。続いて入力する最初と最後のシリンダの番号については、デフォルトのままにしておくのがおそらくよいだろう。

 以上でプライマリーパーティーションを作成できた。次のステップとして、パーティーションのタイプをLVMに変更しよう。具体的に言うと、パーティーションのシステムIDの値を、新しいパーティーションに対してデフォルトで割り振られる「83」ではなく、「8e」に変更する必要がある。

 システムIDの値を変更するためには、fdiskのtコマンドを使用する。目的のパーティーションの番号を選択して、パーティーションのタイプとして「8e」を入力する。最後に[Enter]キーを入力すると、fdiskが変更後のパーティーションタイプ(Linux LVM)を表示する。

 システムIDが変更されたことを確かめるには、パーティーションテーブルを確認すればよい。pを入力して、パーティーションテーブルを表示しよう。


Disk /dev/sda: 16.1 GB, 16106127360 bytes
255 heads, 63 sectors/track, 1958 cylinders
Units = cylinders of 16065 * 512 = 8225280 bytes

   Device Boot      Start         End      Blocks   Id  System /dev/sda1   *           1        1020     8193118+  83  Linux /dev/sda2            1021        1173     1228972+  82  Linux swap / Solaris
/dev/sda3            1174        1958     3092512+  8e  Linux LVM

 当然ながら前記の情報はあなたの場合には異なるものになるだろう。パーティーションテーブルを保存するためには、wに続けて[Enter]キーを入力する。新しいパーティーションテーブルは、コンピュータの再起動後に使用されるようになる。

       1|2|3 次のページへ

Copyright © 2010 OSDN Corporation, All Rights Reserved.

注目のテーマ