Rubyが国際規格に承認される

日本発のプログラム言語しては、初めて「ISO/IEC 30270」として承認された。

» 2012年04月02日 15時59分 公開
[ITmedia]

 情報処理推進機構(IPA)は4月2日、プログラム言語の「Ruby」が国際規格「ISO/IEC 30270」をして承認されたと発表した。日本発のプログラム言語がISO/IECの規格となるのは初めて。

 Rubyは、1993年にまつもとゆきひろ氏が提案し、国内外で広く活用されている。IPAは2008年に「Ruby標準化検討ワーキンググループ」を設置して、言語仕様の国際規格化に向けた事業を行い、2011年3月にはJIS規格化を完了。日本工業標準調査会がISOとIECの合同技術委員会のISO/IEC JTC 1に提案していた。

 3月31日までISO/IEC JTC 1の最終投票が行われ、「ISO/IEC 30270」として承認された。IPAは「Rubyが国際規格となったことで、Ruby言語仕様の安定性や信頼性が増し、Rubyを学ぶプログラマーの数、Rubyを採用する企業や組織の数が増大することが期待される」とコメントしている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ