Windows 8陣営の憂鬱Weekly Memo

Windows 8がいよいよ発売され、目玉となるタブレット型をはじめとした対応製品も出揃った。ただ、企業ユースを考えると、Windows 8陣営には憂鬱もありそうだ。

» 2012年10月29日 08時00分 公開
[松岡功,ITmedia]

Windows 8の企業ユースにも大きな期待

 「タブレットに対応しながら従来のソフトウェア資産も活用できるWindows 8は、まさにタブレットとPCの1台2役で幅広いニーズをカバーする理想的なOSだ」

 日本マイクロソフトの樋口泰行代表執行役社長は10月26日、同社が東京・秋葉原で開いたWindows 8発売記念記者発表会でこう力を込めて語った。

日本マイクロソフトとPCメーカー13社の代表者によるセレモニー 日本マイクロソフトとPCメーカー13社の代表者によるセレモニー

 発表会場にはPCメーカー13社のWindows 8対応製品がズラリと並べられ、セレモニーでは13社の代表者が登壇し、液晶ディスプレイを使ったデジタルテープカットが行われた。

 樋口氏によると、Windows 8を搭載したデバイスはこれから全世界でおよそ1000機種が登場し、そのうち日本では最も多い250機種ほどが提供されるそうで、PCメーカー各社ともWindows 8の機能や特徴を生かした製品づくりに知恵を絞っているようだ。

 発表会で紹介されたWindows 8の機能や特徴については、すでに報道されているので関連記事等をご覧いただくとして、ここでは企業ユースの視点でWindows 8登場の影響について考えてみたい。

 Windows 8の企業ユースについては、発表会の質疑応答でも話題に上り、樋口氏はこうコメントした。

 「企業ユースとして期待が大きいのは、特にセキュリティと管理性。これまでのWindowsの実績もあって、むしろ早く出してくれと言われてきた」

 さらにWindows 8がタブレットに対応していることから、「タブレットは対面販売などの現場での利用が可能なうえ、キーボードやマウスをつければ従来のクライアントPCとして基幹業務でも利用できる。これがWindows 8のものすごい強みになっている」と、あらためて“1台2役”の有用性を強調した。

 また、同社の藤本恭史 業務執行役員Windows本部 本部長が、企業ユーザーの現状を踏まえて次のように説明した。

 「2014年4月のWindows XPのサポート終了に伴ってWindows 7の導入を検討している企業が多いが、Windows 8はWindows 7との混在環境でも互換性が高い。ニーズに合わせてWindows 8の導入シナリオを決めていただけるようにマーケティング支援を行っていく」

Windows 8搭載タブレットは“諸刃の剣”?

 実は、Windows 8の企業ユースについては、『Windows 8で大きな賭けに出るマイクロソフト』と題した前回の本コラムでも取り上げた。そこでは大きな賭けとなり得る要素として、企業ユーザーのクライアントOS変更に対する保守性とともに、もしタブレット市場で思惑通りシェアが獲得できなかった場合、既存のクライアントPC市場のWindowsの牙城も揺るぎかねない危険性があることを挙げた。

 そのうえで前回は、マイクロソフトにとってWindows 8の投入は、そうしたリスクを重々承知したうえで、覚悟を持って打つべくして打った「大きな賭け」と述べたが、今回は同じWindows 8陣営であるPCメーカーサイドのリスクに着目したい。

 PCメーカーのリスクはどこにあるか。それはまさしく“1台2役”にあるのではないだろうか。つまり、幅広いニーズをカバーするWindows 8搭載タブレットは、企業システムのクライアントという観点からすると、ノートPCに取って代わるのではないか、ということだ。

 これに対し、いち早くビジネス向けのWindows 8搭載タブレットを発表した日本ヒューレット・パッカード(日本HP)の岡隆史 取締役副社長執行役員が、10月18日の新製品発表会でこう語っていた。

 「企業システムのクライアントとして使われるノートPCと、利用シーンの広がりに応えるタブレットでは、用途が異なるので、ユーザーにとっては選択肢が広がる格好となる。私どもでは、オフィスでの利用はこれまでと同様にノートPCが中心となり、タブレットはモバイルユースをはじめとして、新しい市場を切り開いていくものととらえている」

 ただし、岡氏は「とはいっても、同じWindows 8搭載で利用形態が重なるところも出てくるので、ノートPCにもさらに魅力を付加していく必要があると考えている」とも付け加えた。

 こうした見解は、従来からノートPCを手掛けているPCメーカーならば同じだろう。PCメーカーからすると、Windows 8搭載タブレットはともすれば、新しい市場を切り開く一方で既存のノートPC市場を侵食する可能性を持つ“諸刃の剣”ともなりかねない。

 これはPCメーカーにとって何とも憂鬱な話ではあるが、ビジネス向けのWindows 8搭載タブレットを市場投入した各社のPRの仕方をみると、マイクロソフトが強調するのと同様、“1台2役”を思い切って前面に押し出しているようだ。

 振り返ってみると、既存の市場を侵食するとの懸念は、ノートPCが登場してきたときにもデスクトップPCに対して同様にあった。IT革新の歴史はその繰り返しともいえる。ただ、そこにビジネスとしての転換の苦しみが伴うのもまた然りだ。

 また、Windows 8陣営からすれば、タブレット市場にはアップルやグーグルといった競合が先行している。さらに、タブレットは単なるデバイスにとどまらず、クラウドとの連携やBYOD(個人所有デバイスの業務利用)とも密接にかかわってくる。

 そうしたIT利用環境の変化に対応するためには、PCメーカーもマイクロソフトと同様、リスクを重々承知したうえで、覚悟を持って打って出るしかない。一方で、タブレットはクラウドとの連携やBYODによる新しいワークスタイルの提案などをビジネスに結びつければ、これまでの消耗戦のようなPC市場を大きく変える“救世主”になるかもしれない。そこはまさしく知恵の出しどころである。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ