ビッグデータ活用の切り札、ストリームコンピューティングで顧客企業を変革するウルシステムズ(1/2 ページ)

ビッグデータ活用では欠かせない「リアルタイムデータ処理」が注目を集めつつある。最先端のテクノロジーで顧客企業のビジネスを変革し、収益増へとつなげるウルシステムズは、「膨大なデータをフィルターに通し、リアルタイムでインテリジェンスを獲得していくノウハウや知恵が、これからの企業に不可欠になってくるはずだ」と話す。

» 2013年02月21日 08時00分 公開
[浅井英二,ITmedia]
ウルシステムズの漆原社長(右)と桜井部長

 「今、ミドルウェアでこれまでにないイノベーションが起ころうとしている。とても面白い。Hadoopやインメモリコンピューティングといったイノベーティブなテクノロジーが、革新的なビジネスを可能にしようとしている」── お気に入りの玩具を手に入れた子どものように目を輝かせるのはウルシステムズの漆原茂社長だ。

 ソーシャルメディアやモバイルデバイスが生み出すデータは膨大かつ多種多様で、まさに「データ爆発」という表現がふさわしい。次から次へと押し寄せ、不確実さも入り混じる。センサーが刻々と生み出すデータも同様だ。こうしたビッグデータはこれまでのリレーショナル型のデータベースではどうすることもできなかったが、Googleが採用した並列分散処理のためのMapReduce技術とその実装であるオープンソースのApache Hadoopの名が知られるようになると、多くの企業が分析に生かそうと取り組み始めた。

 ウルシステムズは、ビジネスに貢献する戦略的ITを成功させるためにユーザー企業の発注力を高めるコンサルティングに注力し、2000年に漆原氏が起業したテクノロジーベンチャー。顧客のビジネスを加速するため、Hadoopはもちろん、インメモリデータグリッドやリアルタイムデータ処理といった最先端のテクノロジーにもチャレンジし、既に大規模な適用実績がいくつもある。

 中でも漆原氏が面白いと感じているのが、これからのビッグデータ活用では欠かせない「リアルタイムデータ処理」、特にCEP(Complex Event Processing:複合イベント処理)やストリームコンピューティングのテクノロジーだという。

 「これまでは蓄積されたビッグデータを一定時間毎にまとめて処理していた。しかしこれからは、“今起きていること”を“その瞬間に知る”ことがもっと重要になってくる。顧客に対して迅速に対応できることで、大きな競争優位につながるからだ。例えばリアルタイムリコメンデーションや不正アクセス検出などは、その場でアクションを取らないと意味がない」と漆原氏。

 これまでのバッチ処理とは補完的に使われるだろうストリームコンピューティングは、ルールや分析のシナリオを事前に設定しておき、流れてきたデータがその条件に合うと即座に処理を実行する仕組みだ。

「ソーシャルメディアやモバイルデバイスの普及は、膨大なデータを刻々と生み出す。企業にとっては、それらをリアルタイムで分析し、インテリジェンスを獲得していくノウハウや知恵が非常に大切になってくる」(漆原氏)

 センサーによって、多くのモノが生産工程のように計装化され、ネットワークに接続される「M2M」でも同様だ。すべてのデータを蓄えるのではなく、ある条件に合うデータ、例えば、異常値だけを抜き出し、過去の「パターン」と照らし合わせれば、近い将来に起こるだろう不具合も事前に察知することができるはずだ。

 「繰り返し使い続けることでルールが精緻化されていく機械学習の世界を組み合わせることで、新たな価値が産まれる」(漆原氏)

       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ