ウチの情シスはアルファブロガー!? cloudpackのシンジ流「情シスPDCA」情シス“ニュータイプ“の時代(2/3 ページ)

» 2016年02月26日 08時00分 公開
[やつづかえりITmedia]

コミュニケーションと信頼感でワークフロー改革を推進

Photo Slackを女性社員に営業した結果もブログで公開している

 よくある情シスの悩みに、「せっかく導入した新しいシステムが、ユーザーに喜ばれない」というものがある。その理由は、変化を嫌うユーザー側の問題だったり、現場のニーズが把握できていない情シス側の問題だったりとさまざまだが、齊藤さんはコミュニケーション力と信頼感によって、その壁をうまく切り抜けているようだ。

 “余計なおせっかい”や“見当はずれな提案”にしないため、現場の話をよく聞くことが基本だ。その上で、ツールを提案するときは「これ、どうですかね?」とお伺いを立てるのではなく、「これって最高なんですけど! 入れましょうよ?」と、前のめりにアピールする。

 「自分自身も面倒くさがり。とにかくラクしたい」という齊藤さんがハイテンションで勧めるからこそ本気度が伝わり、セキュリティ面でも「あいつが持ってくるツールなら安心だろう」という信頼感があるから、提案が受け入れられるようだ。

 せっかく入れたツールをちゃんと活用してもらうには、アフターフォローも大事なことだ。齊藤さんがそのことに気づいたのは、Slackを導入した時だったという。

 「エンジニアの会社なんだから、ツールを入れたら、あとは自分たちで適当に使ってくれると思ってたんですよね。でも実はそうじゃない人も結構いて、ある人に『シンジ君は、投げればみんながやってくれるとでも思ってんの? 少し違うんじゃないの?』と指摘されたんですよ。なるほど、それが実態かと……。

 それからはきちんとフォローを心がけるようにして、チームごとのチャンネルを用意したり、お客さまのシステムのアラートをSlackで見られるように工夫したり、みんながSlackを使うきっかけを増やして、情報がどんどんSlackに集まるような仕組みを作っていきました。事務系の女の子たちにも使ってもらいたいから、お菓子をいっぱい買ってきて、テストに参加してもらったりしましたね(笑)」

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ