第30回  日本の終戦までの最後の1年間とサイバーセキュリティの現状の共通点日本型セキュリティの現実と理想(3/4 ページ)

» 2016年09月01日 08時00分 公開
[武田一城ITmedia]

“魔法の仕組み”が普及するための鍵

 しかし現時点では、この「NIRVANA改」のような仕組みを世の中のあらゆる組織や企業が構築して運用することはまだ難しい。なぜなら、この仕組みは高度な知識を持った技術者がネットワーク全体の構造と内部のポイント深く理解したうえで、セキュリティシステム全体を設計・構築しなければ、性能を発揮できないからだ。

 そして、この仕組みを構築しただけでは、ほとんど価値がない。攻撃を検知し、その攻撃の特性・状況に都度対応して封じ込める(先ほど述べたセキュリティマネジメントの)作業ができるセキュリティの知識を持つ専門家が運用しなくてはならない。この肝心な専門家の絶対数が足りないのだ。

 効果的なセキュリティ対策をめざそうとすると、結局は「セキュリティ人材の育成」という根源的な課題にたどり着く。いくら仕組みがあっても、その仕組みを動かせる人材のスキルセットは何か、人材となり得る人数をどう確保するか、そして、その人材のキャリアパス(専門家になってからの10〜20年後)をどうするかという、一つひとつが大き過ぎる課題を幾つも解決しないといけない。

 筆者は、「セキュリティ分野にこそAI(人工知能)を使った自動化で解決!」と考え、そのような技術やツールが生まれていないかとリサーチを続けているが容易には見つからない。やはり、これこそ魔法のようなもので、そんな都合の良いものは一朝一夕にはできないのだろう。

日本型セキュリティ 日本のセキュリティ対策実施の課題

 このように、魔法の仕組みがあっても、その普及のためにも魔法が必要という堂々巡りになってしまうのが、今の日本のセキュリティ対策の現状だ。AIは自動運転がどんどん現実化に近づいているように、セキュリティ分野での利用はあと一歩のところにまで来ている気もするが、それには、さらに新たな魔法が必要となる――という永久に終わらない無限ループのような状況でないとも言い切れないのだろう。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ