20人規模のCSIRTを持つリクルート、立ち上げ当初は「募集しても人が来なかった」?人集めに成功する秘訣とは?(4/4 ページ)

» 2018年04月09日 08時00分 公開
[高橋睦美ITmedia]
前のページへ 1|2|3|4       

「未経験者の育成」や「社会への貢献」がこれからの課題

 会社そのものや年収などの待遇をアピールするのではなく、ビジョンやエンジニアが求める要素を打ち出すことで人を増やし、今ではさまざまな一芸に秀でたセキュリティエンジニアがRecruit-CSIRTに集まっている。決まった枠内でのサービスにとどまらず、最後の意思決定まで踏み込んで事業に貢献したいと考えるメンバー、あるいは、技術の進化に伴ってスキルの幅を広げたいと危機感を感じて転職したメンバーなど、その出自や思いはいろいろだ。

 面白いのは、一分野にとがりすぎているタイプの人ほど、入社後に活躍していることだ。「技術とセキュリティが好きで、内発性や好奇心がある人たちがたくさんいると感じます。やりたいことが見つかれば、あとは自分でどんどん追求して活躍するという好循環ができています」(松尾氏)

 おおむね求めるエンジニアが集まってきた今、これからは、セキュリティ運用の未経験者を採用したり、他部署のエンジニアを一定期間異動させる“社内留学”的な取り組みを開始し、人材育成にも取り組んでいくそうだ。

 「今はビジネスの現場でも、セキュリティは避けられないテーマだと認識している人は多いですし、自身の強みとしてセキュリティを身につけたいと考える若手エンジニアも増えています。われわれの方も、インフラや開発現場が日々どう動いているか分からないところも多い。そこに同じ釜の飯を食べた仲間がいれば、何かあったときでもすぐに話ができる。これって大きいです」(鴨志田氏)

photo

 鴨志田氏は、「恩返しもかねて、社会への貢献にも一層力を入れていきたい」と話す。インシデントレスポンスチームの市田達也氏が作成した「Odoriba」のように独自ツールをgithubで公開したり、さまざまな知見をフィードバックすることで、エンジニアとしての幸せと、企業や社会の幸せを両立させていきたいという。

 IPAが出した「情報セキュリティ10大脅威」の2018年版でも、セキュリティ人材の不足が取り上げられているが、エンジニアにとっては逆にチャンスは広がったという見方もできる。「ようやく、セキュリティエンジニアが世の中で必要とされる時代がきたのではないでしょうか。彼らにとっては、選択肢ができること自体はいいことだと思います。その中で、企業としてセキュリティエンジニアが楽しく働いて幸せになれる仕組みを作るには、企業側にも努力が必要だと思っていますし、それをやるために自分はここにいるんです」と鴨志田氏。そんな自分も今はとても「幸せ」だという。

前のページへ 1|2|3|4       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ