守りのIT から 攻めのITへ 第三者保守で実現するDX推進の第一歩

ハードウェアのサービスやサポートの終了(EOSL、EOL)に悩む企業は多いだろう。やっと安定稼働しはじめたシステムをまた多額の費用をかけて刷新するほかないのか――情報システム部門としては頭が痛い問題だ。しかし最近では、メーカーではない事業者にEOSL保守を依頼する「第三者保守」という新たな選択肢が注目を浴びている。その背景やメリットはどこにあるのか。ハードウェア運用管理の“新潮流”をお届けする。

Pick Up

新たなビジネス施策を打とうにも「IT環境の刷新が追い付かない」「数年後まで動けない」という事態が起きることがある。「ITベンダーの生態系が変わってきた」という指摘もある。われわれは新たな生態系をどう生かせばよいのか。

ベンダー保守が切れても「機器を使い続ける」とした企業が3割を超えるという調査結果が明らかになった。この課題を解決する「第三者保守」のメリットと“よくある誤解”とは?

コロナ禍によってあらためて第三者保守サービスに注目が集まる。単なるコスト削減だけではなく、苦境の中でもDXを前進させたいという企業のニーズに応えられるためだという。

金融庁は2019年3月から金融業界に対して「保守契約の見直し」を推進している。高いセキュリティ基準が要求される金融業界は、どのように保守を見直すべきなのだろうか。

データライブが第三者保守用の部品調達を目的にサービスを開始した「IT機器の適正処理サービス」。厳しいセキュリティ基準で知られる金融機関に認められ、サービスを請け負うようになった背景には、データ消去技術の最新動向を踏まえた処理体制があった。

IT資産を処分するにもコストがかかるといわれる時代、それがIT投資の原資を生むとしたら――。それを可能にするのが「第三者保守×ITAD」だ。

ユーザーの視点に立ち、メーカーのサポート期間が終了したハードウェア機器でも障害診断と高品質なパーツを提供、アフターケアを行う「ホームドクター」のような保守サービスがある。デジタル変革に向け、さらなるIT投資が求められる中、その解決策として「第三者保守」が注目されている。

ITコスト削減、ひいてはコスト最適化策として、業界を問わず利用が進められてきた第三者保守。裾野はシステムに高い信頼性を求める都銀、さらに地銀にも広がりを見せている。そのリーダーと言えるのが、第三者保守事業者の先駆けであるデータライブだ。

MSP事業の草分けとして、創業20年を迎えた「アイティーエム」。メーカー保守サポート終了後の対応を求める顧客に対し、彼らが出した答えはデータライブの「第三者保守」だった。同社によれば、今後ハードウェアの“延伸”によるメリットは増えていくという。

ITコストの最適化策として拡大している「第三者保守」。そのメリットをより広く享受してもらうべく、データライブが新たに開始したのが「ストレージ保守サービス」だ。これまでもストレージの第三者保守を手掛けてきた同社が、あらためてサービス開始を表明した理由とは?

メーカー保守終了後、サーバやネットワーク機器、ストレージなどのハードウェアの安定稼働をサポートする「第三者保守」。日本ではまだ馴染みがないが、短期間で大幅なコスト削減計画が立てられると、金融や通信、電力の大手事業者をはじめ、さまざまな業界が注目している。どれほどのコスト削減できるのか――データライブに取り組みを聞いた。

近年、仮想化やクラウド化の広がりで、使われなくなったIT機器が急増している。そうした機器はコスト負担を覚悟で処分するのが一般的だが、新たな価値を提供してくれる企業があるのをご存じだろうか?

保守サポート終了(EOL/EOSL)後もメーカーに代わって保守を行う「第三者保守」。そのパイオニアである「データライブ」がサーバの定期点検を行うサービスをスタートする。このサービスは保守サービスの概念を変える存在になり得るかもしれない。

メーカーの保守サポート期間を超えて、サーバやネットワーク機器のインフラを延伸保守する「第三者保守」。中古機器のイメージを脱却し“新品以上”の品質に高めるための技術開発の現場のこだわりは――数少ない国内事業者データライブの中枢「東京テクノセンター」の潜入レポート。

「やっとシステムが安定したのに、またリプレースか」――ハードウェアのサポート終了に悩む情シス担当者は多いはず。しかし最近は、メーカー保守が終了した後にメーカー以外の事業者に保守の継続を依頼する「第三者保守」という選択肢もある。そのメリットはどこにあるのか。第三者保守のパイオニアである「データライブ」のネットワーク機器メーカー保守切れサポートを例に説明しよう。

数年おきに必ず直面する、サーバをはじめとしたITインフラの保守サポート切れ。「せっかく安定稼働しているのに」――そんな現場と経営の悩みに応える、EOSL/EOL製品を延伸保守する「第三者保守」は欧米では選択肢の1つとして当たり前に存在するが、国内では認知が薄い。独立系事業者として市場拡大に取り組むデータライブに、品質と安全へのこだわりを聞く。

関連記事

少子化で学生が減るなか、コストカットが求められる大学は多い。システムにかけるお金が少なくなる中で、ITインフラの“延命”を求めるケースは多いようだ。大学のIT支援を行う企業に、情シスを取り巻く環境の変化について聞いてみた。

関連リンク

ITハードウェア延長保守の専門企業データライブを知る。メーカー保守期限にとらわれない第三者保守事業の取り組みやEOSL延長・長期保守サービス導入事例を掲載。

メーカー保守終了後も安心してネットワーク機器を継続利用いただけるための万全なサポート体制をご用意。

データライブのエンジニアがお客様のシステム構成をヒアリング、厳しい検査を経たBIG-IP1500機器を使用し、安全に冗長化・保守を行うサービス

提供:データライブ株式会社
アイティメディア営業企画部/制作:ITmediaエンタープライズ/掲載内容有効期限:2024年3月31日

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

関連リンク

IT基盤の長期利用をEOSL延長保守サービスで支える日本の第三者保守専門企業

EOSL延長保守サービス(マルチベンダー・ハードウェア長期保守)

メーカー保守終了システムに対してサーバ、ネットワーク機器、ストレージ保守・部品供給を延長することができます。

保守契約中の全メーカー・世代のハードウェア故障に対応するEOSL保守パーツの国内備蓄と管理拠点。随時見学受付中です。

業界別(金融、通信事業者、その他)100事例集

主要ITハードウェアのEOL・EOSL期日や目安を検索いただけます。VMO・PMO・情シス・運用チームのIT資産管理業務をご支援。