Tips記事
» 2001年09月19日 00時00分 UPDATE

viエディタで日本語が表示できない

[木田佳克,ITmedia]

 Linuxディストリビューションによっては,ひと口に「vi」エディタといっても,その実体が多様化されている。最新のディストリビューションでは考えられないが,場合によっては日本語が表示できないことがある。

 実体の多様化とは,次に挙げるようなviクローンが利用されているという事実だ。

vim
nvi

 さらに,「jvim」と呼ばれる土田健一氏が公開されているパッチを当てると,次のような点もサポートされる。ここではjvimのインストール方法を紹介しよう。

1. JISコードの文書も編集可能
2. ヘルプも日本語化可能

 まず最初に,土田健一氏のページからのリンクでvimオリジナルソースとjvimをダウンロードさせていただこう(2001年9月19日現在の正式バージョンにて)。なお,オリジナルのvimには9月現在5.xがリリースされ,6.0もベータ版段階だ(実は,多国語サポートというトピックもある)。しかし,日本語パッチは3.0が前提であることに注意してほしい。

$ tar zxvf vim-3.0.tar.gz
$ cd vim
$ tar zxfv jvim.2.1a.tar.gz
readme.1st
jvim.diff
src/vim.ico
※ jvimはディレクトリが作られず展開される。cd vim後にアーカイブを解くと作業が楽だろう。

$ patch -p 1 < jvim.diff
$ cd src
$ cp makjunix.mak Makefile

$ vi Makefile
..................次の個所を見つける
# Linux 2.0.x/2.2.x (TESTED Debian GNU/Linux 2.0/2.1)
MACHINE = -DBSD_UNIX
CC=gcc -O
LIBS = -lncurses
※ Linuxカーネル2.0.x/2.2.xの場合,上の行頭コメント「#」を削除して保存する

$ make

 ここでは,あえてmake installしない方法で続ける。次のように操作しておけば,現在のviよりも優先されてjvimが「vi」指定で起動される。また,各自判断は自由であるが,日数が経ってvi自体の所在が不明にならないようvimを直接viにリネームせず,シンボリックリンクしておくのが無難だろう。

 もちろん上記に続けて「# make install」を実行して「/usr/local/bin/」にインストールしても構わない。その場合は,意識的に「vim xxxxxxx」と起動させればよい。

$ mkdir ~/bin
$ cp vim ~/bin/
$ ln -s ~/bin/vim ~/bin/vi

$ vi ~/.bash_profile
..................省略
PATH=$HOME/bin:$PATH

 ほかにも,「分かりやすいエイリアスコマンドを作っておこう」Tipsを参考にして,vimにviをエイリアスしておくという選択肢もある。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ