HP、ITIL v3の導入を促進させるITサービス管理製品テンプレートを組み込んで実装工数を削減

» 2009年06月02日 00時00分 公開
[大津心,@IT]

 日本ヒューレット・パッカード(日本HP)は6月2日、ITIL導入サポート機能を充実させたITサービス管理ソフトウェア「HP Service Manager 7.1 software」(SM 7.1)を発表した。

長谷写真 日本HP HPソフトウェア・ソリューションズ統括本部 ビジネス・テクノロジー・ソリューションズ事業本部 マーケティング部 長谷修氏

 SM 7.1はITILに沿ったワークフロー管理をサポートしており、インシデント管理や変更管理、構成管理などを一元的に管理できるソフトウェア。最新バージョンとなる7.1では、ITIL v3のベストプラクティスをテンプレート化した「ITSM Implementation Accelerator」(IIA)を標準搭載。また、統合リポジトリ製品「HP Universal CMDB」(UCMDB)との連携を強化し、構成管理や変更履歴の管理がほぼリアルタイムで可能になったという。

 日本HP HPソフトウェア・ソリューションズ統括本部 ビジネス・テクノロジー・ソリューションズ事業本部 マーケティング部 長谷修氏は、「不況の影響もあり、多くの企業でITシステム運用効率化を目指したITIL導入が増えており、ITILは序々に普及してきていると感じている。一方で、実装の定義にてこずっている企業も多い。そこで、ITILをテンプレート化し、実装をサポートする製品を提供することにした」と説明する。

 IIAはITIL v3のベストプラクティスをテンプレート化したもので、「人・モノ・プロセス」を包含した仕組みを提供する。例えば、人の部分ではRACIマトリックスによりあらかじめユーザーロールとアクセス権限を設定。モノでは、構成管理データベースのひな型を用意するほか、各管理プロセスを支援する機能を提供する。プロセスでは、ITIL v3をベースにした管理プロセス図と実行手順、KPIに関するガイドを提供する。長谷氏は、この点について「ITIL実装では、ユーザーロールやアクセス権限の設定の部分が負担が大きく、普及の阻害要因になっている部分でもあった。今回、この部分を含め、構成管理DBのひな型などもテンプレート化して提供することで、かなりユーザー負担を軽減できるはずだ」と説明した。

 UCMDBとの連携では、UCMDBが検知した実際のクライアント情報と、SM 7.1のプロセスで管理された“あるべきクライアント情報”が、ほぼリアルタイムで連携可能になったという。両者の情報が不一致の場合には、自動的に「計画されていない変更」としてチケットを生成し、変更マネージャや構成マネージャに通知して承認を求める。例えば、現場の管理者が不具合などの理由でサーバ機器を入れ替えた場合には、それをUCMDBが自動的に検知してSM 7.1と連携し、自動的にチケット発行・正式なルートでの承認を行う。これにより、「実際の構成情報」と「あるべき構成情報」の差異がなくなるという。「スケーラビリティもあり、実際に数千〜数万台規模でこのシステムを導入しているユーザーもいる」(長谷氏)とした。

 日本HPでは、基本機能などスターター向け機能をパックにした25ライセンス固定のスイートパック「HP Service Manager Starter Suite」を806万4000円で提供開始する。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ