キーワードを探す
検索

「Open vSwitch」関連の最新 ニュース・レビュー・解説 記事 まとめ

最新記事一覧

前回まで、3回に渡ってOpenStackでも利用されているソフトウェア定義型ネットワーキングを実現するOpen vSwitch(OVS)とovs-dockerを使ってホストOSとコンテナを同一LANセグメントに所属させ、マルチホストのコンテナ間通信を実現しました。今回は、Docker基盤で古くから利用されている「pipework」を使ったネットワーキングをご紹介します。

()

米ヴイエムウェアが2017年にも提供開始するマルチクラウド管理サービス「Cross-Cloud Services」は、社内ユーザーの自由と組織としての統制を両立できる初めてのツールになるかもしれない。パブリッククラウドの利用をさらに促進する可能性は大いにある。

()

SUSEは、「SUSE Linux Enterprise 12 Service Pack2」のパブリックベータ版の提供を開始すると発表した。ソフトウェア定義型ネットワーキング(SDN)とネットワーク機能仮想化(NFV)に対応した他、以前のサービスパックからSP2へ直接移行できる「スキップサービスパック」機能を備える。

()

ニュータニックスは、ハイパーコンバージドインフラを舞台として、ヴイエムウェアの競合になろうとしている。将来は、Amazon Web Servicesへの挑戦も考えている。今回は、同社が現在何を提供し、今後何をやろうとしているのか、ヴイエムウェアにどう対抗しようとしているのかを具体的に紹介する。

()

OpenFlowを開発した後、SDNベンダーNiciraを創業。ヴイエムウェアでSDN事業を年間売上6億ドル規模にまで育てたMartin Casado氏に、これまでを振り返ってもらう2回連載。今回は、Niciraの起業から、VMwareに買収されるまでを語ってもらった部分をお届けする。

()

 仮想化/クラウド基盤の運用で大きな課題となりやすいのは、ネットワークだ。Cisco ACIはネットワークセグメント分割から高度なネットワークセキュリティに至るまで、これをマルチベンダーで実現できる、稀有なツールだ。シスコが9月8日に東京都内で開催した 「Microsoft/Red Hat/VMware クラウド基盤の最前線とCisco ACIご紹介セミナー」における、レッドハットとヴイエムウェアのプラットフォーム戦略、およびCisco ACIと3社の仮想化/クラウド基盤の具体的な連携についての講演をレポートする。

()

米ヴイエムウェアが2015年4月20日(米国時間)に発表した2つのオープンソースプロジェクト、「Project Photon」「Project Lightwave」。ヴイエムウェアはなぜこれらの機能を自ら提供しようとしているのか。なぜオープンソースプロジェクトなのか。VMware NSXとはどのような関係にあるのか。詳しくお伝えする。

()

多くの企業にとって“クラウドファースト”がキーワードとなっている今、クラウドを「適切に」活用する能力はSIerやIT部門のエンジニアにとって必須の技能となっている。今回はビジネス要請にアジャイルに応える「クラウドファースト時代のシステムインテグレーション」に必要な要素技術を解説する。

()

OpenDaylightとOpenStackとの関係はどうなっていくのか。OpenStackネットワーキングはSDN化していくのか。OPNFVはこれらとどう絡むのか。OpenDaylightとOPNFVのボードメンバーを務めるレッドハットの著名エンジニア、Chris Wright氏に聞いた。

()

シスコシステムズは4月15日、同社のデータセンター事業について国内で説明した。大きなニュースは、オールフラッシュストレージ「Cisco UCS Invictaシリーズ」の国内提供と、SDN技術「ACI(Application Centric Infrastructure)」に関する新展開の2つ。本記事ではACIについて、補足取材の内容を含めてお届けする。

()

6月に開催された「Interop Tokyo 2013」では、昨年以上に充実したSDN関連のデモンストレーションが注目を集め、同時にOpenFlowの可用性や監視機能など、実導入に向けた課題も見えてきた。会場で見付けたほかのユニークな製品も交えながら、その模様を振り返る。

()
キーワードを探す
ページトップに戻る