日本語化されたGoogleカレンダーを使ってみました

無料のスケジューラ「Googleカレンダー」が日本語化された。他人のスケジュールをオーバーレイできるのが特徴で、グループでスケジュールを共有するようなときにうってつけだ。

» 2006年09月19日 23時35分 公開
[鷹木創,ITmedia]

 2006年4月からベータ提供している無料のオンラインスケジューラ「Googleカレンダー」が日本語化された。さっそく使ってみたのでご紹介したい。なお、Google カレンダーは、Internet Explorer 6.0、Firefox 1.0.7、Safari 2.0.3といったブラウザで利用できる。

 Googleカレンダーを利用するにはまずGoogleアカウントを登録する必要がある。登録すればGoogleの各種サービスが利用できるし、無料なので気軽に登録してみよう。まずは、

  1. ログイン方法
  2. カレンダーの入力方法
  3. 公開カレンダーの参照方法

の3点をご紹介する。

→もっと便利にGoogleカレンダーを使う方法はこちら

→リマインダー機能を使いたい方はこちら

Googleカレンダー日本語ベータ版

まずはログインする

ログイン画面。左側であらかじめ登録したGoogleアカウントとパスワードを入力しよう。
最初のログイン時には姓名を入力する必要がある
Google Calendar
Gmailユーザーであれば、Gmailへのリンクも表示される

カレンダー右側に表示の仕方を変更するタブがある
1日ごとの表示
週ごとの表示
月ごとの表示
カスタム表示
カスタム表示は設定画面で変更できる。デフォルトでは4日間の設定

カレンダーを入力

 続いてカレンダーを入力してみよう。なお、日本語版では現在のところ、英語版にはあった「Quick Add」のリンクがなかった。

カレンダーの任意の日時をクリックすると吹き出し状に入力画面を表示する。細かく入力したい場合は、吹き出しの「予定の詳細を編集」を選択しよう
詳細の編集画面。ほかのユーザーを予定に招待したい場合もここから入力する
実際にほかのユーザーを招待してみよう。入力したら上部の「保存」ボタンを押す
すると確認のアラートがでるので「送信」ボタンを押そう
左が招待した側、右が招待された側のGoogleカレンダー。招待された側に「?」マークが付いているのが見える
招待に応じるかどうかを「はい」もしくは「いいえ」で回答する
詳細表示。同伴人数も返答できるほか、招待されている人の返答状況もある程度確認できる

公開カレンダーで簡単入力

 Googleカレンダーには、他人のカレンダーを共有するという考え方がある。自分のカレンダーに他人のカレンダーを重ね合わせるような使い方だ。こうしたカレンダーを上手に使えば、入力する手間も省ける。実際に、日本の祝日というカレンダーが公開されているので設定してみよう。

カレンダーの右上に「設定」画面へのリンクがある
「他のカレンダー」から「カレンダーの追加」を選択
「世界の休日」タグを選択し、
下のほうにスクロールすると「日本の祝日」があるので、右側の「カレンダーを追加」ボタンを押そう
選択したカレンダーは色が濃くなる
カレンダーに戻ると、緑のセル「敬老の日」と「秋分の日」が追加された
カレンダー左下の設定で、参照しているカレンダーの表示/非表示設定が可能だ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ