キヤノンの新ドキュメントスキャナ「DR-C125」はScanSnapを越えたか?(前編)脱ガンジガラメの働き方(1/3 ページ)

新たに登場した、キヤノンのドキュメントスキャナ「imageFORMULA DR-C125」。この分野ではデファクトスタンダードにあたるPFUの「ScanSnap S1500」のライバルとなる本製品の徹底レビュー、前編は機能紹介を中心にお届けする。

» 2011年08月11日 09時30分 公開
[山口真弘,Business Media 誠]
※本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています
「imageFORMULA DR-C125」。キヤノンがこれまで販売していた据置タイプのドキュメントスキャナ「DR-2510C」の後継製品
こちらは上部の給紙トレイを閉じた状態

 キヤノンマーケティングジャパンから新たに登場した「imageFORMULA DR-C125」(以下DR-C125)は、身近な書類を手軽にデジタルデータ化できる、いわゆるドキュメントスキャナと呼ばれるジャンルの製品だ。一度に最大30枚の原稿をセットでき、解像度200dpiであれば毎分25枚(50面)のスピードで、書類をPDFなどに変換できる。

DR-C125の体験記事はこちら

 キヤノンは同じくimageFORMULAブランドで、本体がコンパクトで持ち運びや収納が自在な「DR-150」という製品を販売しているが、本製品は据置タイプで、DR-150とはやや用途が異なる。ずばり、据置型ドキュメントスキャナではデファクトスタンダードにあたるPFUの「ScanSnap S1500」と直接競合する製品ということになる。

 「BCN AWARD 2011」のスキャナ部門でPFUの後塵を拝したキヤノンにとって、ドキュメントスキャナ市場でのシェア向上は欠かせないところ。そんなキヤノンが満を持して投入した据置タイプの新製品ということもあり、先行するライバル製品との機能差はユーザーとしても大いに気になるところだ。今回はPFUの「ScanSnap S1500」と比較しつつ、外観や仕様周りに触れる。次回では詳細なオプションや自炊用途での向き不向きを中心にレビューする予定だ。

「ラウンド・スキャン」により本体前方の排紙スペースが不要に

本体右前には電源ボタンとスタートボタンを備える。ScanSnap S1500のようにトレイを開けると自動で電源が入るといった機能はない
給紙トレイ。一度にセットできる枚数は30枚だという

 まずは基本的な機能と仕様をざっとチェックしよう。

 ドキュメントスキャナとしてのおおよその仕組みは、ScanSnap S1500など、すでに市場に出ている据置タイプの製品と大きくは変わらない。ADF(自動原稿送り装置)にセットした原稿を、ボタン1つでスキャンし、PDFやJPGなどのデジタルデータとして保管してくれるというものだ。

 一度にセットできる枚数は30枚と、50枚セットできるScanSnap S1500に比べると若干少ない。もっともこれは仕様だけを比較した場合であり、実際に使った限りではそれほどの差はないようだ。この点については後編で詳しく述べる。

 原稿を背面上部にセットするという構造もこれまたおなじみだが、特徴的なのはこの原稿を前方に排出するのではなく、Uターンして上向きに排出すること。キヤノンが「ラウンド・スキャン」と呼ぶこの仕組みにより、前方に広い排紙スペースを必要とせず、省スペースでの設置ができるように工夫している。


給紙トレイに原稿をセットした状態。スキャンが完了した状態

 この「ラウンド・スキャン」は本製品の最大の特徴でもあるが、大量の原稿をスキャンする際、排紙トレイにたまって邪魔になるのではないかという懸念もある。Uターンさせずに原稿をまっすぐ排出するストレート排紙機能と合わせ、後編で詳しく考察したい。


ScanSnap S1500(左)との比較。トレイを閉じた状態では、フットプリントはさほど変わらない。一方、トレイを展開した状態での設置スペースの差は明らか

トレイを閉じた状態(左)と展開した状態(右)を側面から

こちらは斜めから

       1|2|3 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ