失敗してしまいました。困ったときの“モノの言い方”(1/2 ページ)

もしかしたら、もっとも言い訳をしたい相手は、社内の上司や先輩かもしれません。失礼のない敬語表現を選びつつ、分かってほしい理由や弁解、お詫びの気持ちが伝わるフレーズを選びたいもの。今回は、社内で直面する場面で使える言い回しを紹介します。

» 2014年09月04日 11時00分 公開
[村上英記Business Media 誠]

連載「困ったときの“モノの言い方”」について

本連載は、村上英記著、書籍『言い訳・口ごたえに聞こえない 困ったときの「モノの言い方」言い換え辞典』(日本実業出版社)から一部抜粋、編集しています。

理由を説明したり、反論したり、主張したりすると、「言い訳するな」「口ごたえするな」と思われそうだから、黙ってしまう。あるいは、とりあえず「すみません」と言ってやり過ごす――。

そんな人のために、心から謝罪し失敗を取り戻す“窮地を脱する言い訳"や、「言いにくいこと」を的確に、かつやわらかく伝える“角を立てない言い訳"を、「ふだんの言葉」から見つけられる辞典にしました。

「言い訳」はビジネスの必須スキル。相手と状況に合わせたフレーズを選べば、困った場面でも信頼関係が保てます。仕事で「やらかしたとき」こそ、きちんとした敬語と表現で切り抜けましょう。


失敗してしまいました

「予期せぬ○○が起こり、失敗してしまいました」

 失敗を予期していたか否かより、ミスをしないように注意したかどうかが問題です。この表現では、「失敗したのは予想外の出来事のせいで、自分は悪くない」というニュアンスになり、よい印象を与えないため使わないほうが無難です。


「対策は練っていたのですが、申し訳ありません」

 「対策は練っていたのですが」と一言加えると、怠けた結果のミスではなく、「できることはやった」と伝えられます。謝罪のフレーズと組み合わせれば完璧です。


例:このような事態を想定して備えてはいたのですが、残念な結果となりました。力及ばず、申し訳ございません。



「今回の失敗をお詫びします。もう一度チャンスをください」

 ミスを言い繕うことよりも、「これからどうするか」「どんな対策をとるか」にシフトチェンジするほうが得策です。きちんと反省したうえで「チャンスをください」と言う人を、頼もしく感じる人も多いでしょう。


例:このたびはミスをしてしまい、申し訳ございませんでした。もう一度チャンスをいただけないでしょうか。


       1|2 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

注目のテーマ