モバイル業界に明日はあるか? 危機感にじませる津田会長ケータイ国際フォーラム(2/2 ページ)

» 2006年03月16日 21時00分 公開
[杉浦正武,ITmedia]
前のページへ 1|2       

 日本の通信キャリアは、端末メーカーに独自仕様の携帯を作らせている。しかし世界の通信キャリアは、やはりグローバルに端末供給するメーカーから「世界標準仕様」の端末を仕入れて、自社ユーザーに提供している。この違いが、日本の通信産業の競争力を低下させたのではないかという議論だ。

 これまで国内携帯キャリアは好調で、日本式モデルがあればこそ今日の成功がある……という議論に終始することが多かった。かつてNTTドコモの経営幹部として日本モデルを推進していた津田氏自身が、こうした形で疑問を投げかけるのは極めて興味深い。

 「競争市場の中で、このやり方が続けられるのか、続く方がいいのか。世界的な視野で、ケータイ市場の本当の発展とは何かを業界全体で考えてみる時期が来ている」

オールIPネットワークの構築進む――その先に予想されること

 通信業界は現在、移動体と固定の別を問わずオールIPの次世代ネットワークを構築する方向で進んでいる。このIP基幹網の下に携帯やWiMAX、無線LANや有線ネットワークを接続しようという考えだが、ここにも問題は隠れていると津田氏は指摘する。

 「いろいろ解決すべき問題があるが、議論が全体で深まっている気がしない。(各事業者の)独立したネットワークがIP化されれば問題はないだろうが、非常にプリミティブ(根本的)にはキャリア間の相互接続性はどうなのか。またQoSをどう扱うのか、セキュリティはどうするのか等々、より議論しなければならない」。このあたりは技術者出身の、津田氏らしい指摘だ。

 また津田氏は、NTTのネットワークがオールIP化する中で接続性が保証されていないと、公正競争上問題があるとも話す。「競争ルールを話し合う懇談会も開かれているが、『NTT分割論』に議論が集中している。必ずしも海外に合わせる必要はないが、海外では英BTの次世代ネットワークをめぐって39項目にわたる取り決めがなされている」。日本も参考にすべきではないかという。

 津田氏は、今回の講演では「どうすべき」という結論めいた話はできないと断りを入れる。「みなさんにお考えいただければ。そして、是正するとすれば早く取り組む必要がある」と、会場に呼びかけた。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.