「世界最長鉄道トンネル」も開通 憲法でトラック制限するスイスに学ぶ杉山淳一の「週刊鉄道経済」(6/7 ページ)

» 2016年06月24日 08時00分 公開
[杉山淳一ITmedia]

観光立国と国民の健康維持がスイスの信念

 スイスがなぜここまでトラックを規制し、環境保全にこだわっているか。私たちは「スイスは観光立国だから」と考える。スイスは観光立国として、自然破壊を防ぎたいのだ。アルプス周辺にしても、都市にしても、湖畔や森林に至るまで、スイスは美しい。トラックの排ガスで汚されたくはない。環境破壊は観光客の減少につながり、観光産業を衰退させてしまうという危惧(きぐ)があるだろう。

 しかし、スイスにとっての環境破壊は、観光産業に与える影響以上にもっと深刻なものだった。アルプス越えルート沿いの町や村で、排気ガスが原因と見られる呼吸器系疾患が増えた。トラック通過反対運動が起こり、人間の鎖による道路封鎖騒動も起きたという。(関連リンク)。これが1992年の大型トラック規制のきっかけとなった。

 自国内のガソリン車やディーゼル車であれば、交通や物流を電気自動車や鉄道に移転して環境保持をコントロールできる。また、自国内を発着するトラックであれば、輸送にメリットもあり排気ガスは許容できよう。しかし、イタリアからドイツへ農産物が輸送され、ドイツから工業製品がイタリアに向かう。このような通過物流は、スイスに排気ガスしか与えない。

 かつてアルプス越えは難所であり、通過する人や荷物もアルプス前後の宿場町を利用してくれた。他国間の通過交通も、スイス国内にカネを落としてくれた。しかし、輸送手段のスピードアップによって、ほとんどのトラックは素通りしてしまう。スイスに利益を与えないトラックは、できることなら迂回してもらいたい。もし通過するだけなら、すべての道路で通行料金をいただく。タダで道路を使わせない。その上で、さらに大型トラック通過を規制するというなら、代替交通を用意しなくてはいけない。そこで鉄道貨物の活用がある。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.