指を触れて、待つこと20秒――。機械から「ガガガ」という音がして、その人に必要な栄養素が出てくる。まるでゲームの主人公が手に入れる“回復ドリンク”のようなマシーンが登場した。その名は「healthServer(ヘルスサーバ)」。2012年に創業した「ドリコス」という会社が開発したのだ。
記者も試したところ、カラダの状態を示すアクティビティスコアは「60」。この数値は10〜100で表示され、60は「ややお疲れ気味」だそうである(前日に深酒をした影響である……と信じたい)。このスコアを受けて、機械から栄養素が調合されて出てくる。カップに注がれたサプリは、水などに溶かして飲むことができ、味は「スポーツドリンクのような感じ」(ドリコスの大久保直樹副社長)だという。ちなみに、取材当日は某テレビ局も来ていて、そのスタッフの数値はなんと「100」。大久保さんによると「アクティビティスコアは20〜30の人が多くて、100という数値は初めて見ました」とのこと。メディアで働くみなさん、健康にはくれぐれも気をつけましょー。
ドリコスが開発した「healthServer」。栄養管理士と医学博士の監修を受けて、必要とされる栄養素を判定している
「え、なんだか面白そう。オレも欲しい」と思われたかもしれないが、もう少しお待ちいただきたい。healthServerは現在開発中で、法人向け・家庭向けともに年内の発売を予定している。利用するには、サーバ本体を借りて、栄養素が入っているカートリッジを購入する形になりそう。価格は、法人向けが月に1人当たり1000円ほど、家庭向けは月5000円ほどを予定している。
このhealthServerの特徴は何と言っても「レコメンドしてくれるだけでなく、その場でサプリを提供してくれること」。わざわざ薬局やコンビニに足を運ばずに、その場で提供されるので便利な一品である。しかし、この製品の本当の実力はそれだけではない。たくさんの人が使えば使うほど、長く使えば使うほど、真の実力を発揮するかもしれないのだ。どういうことか?
勘のスルドい読者は、ここまで読んで「ははーん。いま流行りのアレね」と思われたかもしれない。まだ世に出していない段階で、ドリコスは次の一手として何を考えているのか。同社の竹康宏社長に話を聞いた。聞き手は、ITmedia ビジネスオンラインの土肥義則。
- なぜ時刻表に“謎ダイヤ”が存在するのか
鉄道の時刻表を調べる際、スマホで検索している人が多いだろうが、実は紙の時刻表をじっくり見ると、興味深い情報がたくさんある。例えば、実際に走っていない特急が走っていることも。どういうことか。『JTB時刻表』の大内編集長に、謎ダイヤの真相を聞いた。
- なぜ地図で「浅草寺」を真ん中にしてはいけないのか
地図を作成している編集者に、2枚の地図を見せてもらった。1枚は浅草寺が真ん中に位置していて、もう1枚は浅草寺が北のほうにある。さて、実際に地図に掲載されているのは、どちらなのか。答えを聞いたところ、予想外の結果に!?
- 「YAMAHA」のプールが、学校でどんどん増えていったワケ
「ヤマハ発動機」といえば、多くの人が「バイクやヨットをつくっている会社でしょ」と想像するだろうが、実はプール事業も手掛けているのだ。しかも、学校用のプールはこれまで6000基以上も出荷していて、トップブランドとして君臨。なぜ同社のプールが増えていったのかというと……。
- 眼鏡がいらなくなる? 世界初の「ピンホールコンタクトレンズ」にびっくり
近視や老眼をコンタクトレンズ1枚でカバーできる「ピンホールコンタクトレンズ」をご存じだろうか。現在、臨床研究を進めていて、2017年度中の商品化を目指しているという。どのような原理でできているかというと……。
- えっ、放送枠を買って、自分の曲を歌う? 千葉の英雄「ジャガー」流の働き方
千葉の英雄「ジャガー」さんをご存じだろうか。地元テレビ局の放送枠を買い取って、自ら収録した番組を流す――。破天荒な功績をたたえて(?)、千葉テレビは社長賞を贈ることに。地元で知らない人はいないと言われるジャガーさんって、どのような人物なのか。調べてみると……。
- “手先が伸びて縮むだけ”のロボットが、「在庫ゼロ」になるほど売れている理由
「ロボット」と聞けば、複雑な動きをするモノ――。といったイメージをしている人も多いと思うが、手先が伸縮するだけのロボットが売れている。トヨタ自動車やオムロンといった大企業が導入していて、現在の在庫は「ゼロ」。なぜ多くの企業が、単純な動きをするロボットを求めているのか。
- 売れない時代に、UPQのバイクが好調な理由
家電ベンチャー「UPQ」が発売したバイクが、よく売れている。折り畳むことができる電動の原付バイクは、なぜ消費者に支持されたのか。同社の中澤CEOに、その理由を聞いたところ……。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.