――デジタルビジネスが叫ばれ始めている中、日本企業の反応はいかがでしょうか?
デジタルビジネスに取り組みたいと宣言している企業は増えてきていますが、実際にビジネスをデジタル化して大きな成果を上げているというところまではいっていません。
ただ、これだけビジネス環境が変化していて、マーケットが右肩下がりになる中で、今まで通りのことだけやっていては駄目だと感じている経営者は少なくありません。
――成果はまだまだ?
それは世界的に見ても同じで、デジタルビジネスの成功事例と言えば、数年前から米GEの話ばかりです(笑)。ですから、日本企業だけが遅れているわけではないのです。
――まだ成功事例が少ないというのは、難しさがあるからですか?
それは間違いないです。デジタルビジネスにおいて最も大きな課題は、既存のビジネスが存在するということです。ベンチャー企業であればゼロから新しいビジネスを作るのでそれほど関係ないでしょうが、巨大な企業だったり、従前のビジネスモデルを堅調に維持しながら、アドオンで新たなビジネスを作っていくのは難しいことです。そこに多くの企業が苦しんでいます。
これこそ経営判断に委ねられます。例えば、デジタルビジネスの別会社を作るなど、既存のものと切り離して考えないと厳しいかもしれません。
- AIが働かないと私たちは貧しくなる
人口減少による著しい人手不足が今後も加速していく可能性が高い日本。このままでは、あらゆる業界で過労問題が発生するだろう。「AIが仕事を奪う」という心配をしている場合ではない。AIに働いてもらわなければ経済(社会)が回らなくなるという事態になりかねないのだ。
- 今日もまたIoT技術を積んだJR山手線が走る その目的とは?
JR東日本が運行する電車の利用者数は一日あたり約1710万人。しかし、それだけの顧客数がいるにもかかわらず、一人一人の顔はほとんど見えない。そんな中、個々の顧客サービスを高めるために同社がリリースしたサービスが「山手線トレインネット」だ。実はそのサービスの裏には同社が注力するある技術が活用されているという。
- 日本のCEO、デジタル・テクノロジーへの関心低く
PwC Japan グループが発表した世界のCEO意識調査レポートによると、デジタルおよびテクノロジーに対する日本のCEOの関心の低さが浮き彫りになった。
- AIも活用 運輸業界のデジタル変革を目指す協議会
2016年8月に発足した運輸デジタルビジネス協議会は、運輸業界が抱えるさまざまなビジネス課題をデジタルテクノロジーによって解決することを目指している。
- デジタル化で“生き生き”接客 町のクルマ屋さんの事例
デジタルテクノロジーをうまく使いこなせば、業務を効率化し、サービスを向上させることができる。しかし、導入しただけで全てがうまくいくわけではない。大切なのは、明確な目的と、その目的を会社全体に浸透させることだ。埼玉県で自動車整備などを手掛ける杉戸自動車の場合は……。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.