富士急行は5月9日、富士急ハイランド(山梨県)の入園料を7月中旬から無料化すると発表した。「富士山観光のハブ」を目指し、来園者が富士五湖などを観光した後、戻ってきてアトラクションで遊ぶ――といった柔軟な楽しみ方を実現するという。入園料を収入の柱としてきたビジネスモデルの根本的な転換となる。
富士急ハイランドが入園料を無料に
現在の入園料は、大人と中高生が1500円、小人が900円。「FUJIYAMA」などのアトラクションは別途料金が必要。
入園料を無料とすることで、ジェットコースター「FUJIYAMA」など特定のアトラクションを楽しみに行く、園内のレストランにランチだけ食べに行く、お土産だけを買いにいく――といった短時間の滞在も可能になる。「将来的には、富士急ハイランドを起点に富士五湖や富士山五合目へ出かけてまた戻ってくるような、まさに“富士山観光のハブ”になることを目指している」という。
富士急行による発表
富士急ハイランドは今後、人気コンテンツとのコラボイベントや話題性のある季節祭事などを実施するほか、ブランド力のあるグローバルチェーンや地元名産品店などを積極的に誘致していくという。
富士急ハイランドを含む同社「レジャー・サービス事業」の2017年度実績は、営業収益が254億9500万円(前年度比6.5%増)、営業利益が23億8900万円(同36.9%増)だった。
富士山のふもと、山梨県富士吉田市と富士河口湖町に立地する富士急ハイランド
- 「入園無料化」の富士急、アトラクション利用料は約2倍に
富士急ハイランドの入園料が7月中旬から無料となる。富士急行は、その代わりにアトラクションの利用料を2〜2.5倍に引き上げることを検討している。待ち時間の短縮や来園者管理の効率化も視野に入れている。
- 山口達也さんの事件で、見落としている「少年の心をもったおじさん」問題
TOKIOの山口達也さんが、ジャニーズ事務所から契約を解除された。メディアで散々報じられてきたので、食傷気味の人も多いかもしれないが、筆者の窪田氏は「今後の日本社会のあり方を考えるうえで、かなり重要な問題提起となっている」という。どういうことかというと……。
- 富士急、おひとりさま専用フリーパス発売 「FUJIYAMA」など優先乗車
富士急ハイランドが、1人向けの前売りチケット「シングルスマートフリーパス」を発売する。「FUJIYAMA」と「高飛車」に一人分の席が空いた際は優先的に乗車できる。「バレンタイン、ホワイトデーに富士急でデートできない人も大歓迎」という。
- 「男女混合フロア」のあるカプセルホテルが、稼働率90%の理由
渋谷駅から徒歩5分ほどのところに、ちょっと変わったカプセルホテルが誕生した。その名は「The Millennials Shibuya」。カプセルホテルといえば安全性などを理由に、男女別フロアを設けるところが多いが、ここは違う。あえて「男女混合フロア」を取り入れているのだ。その狙いは……。
- Apple装う不審なメールに注意 クレカ情報流出の恐れ
Appleを装った不審なメールが出回っている。メール内のリンクをクリックすると、「Apple ID」のログイン画面に似たWebサイトに移動する。遷移先は個人情報などを不正に入手するための偽サイトだという。
- ビル・ゲイツ氏、ビットコイン投資は“大馬鹿理論”によるもの
資産クラスとしてビットコインは何も生み出さないので、その価値が上がることを期待すべきではない。ビットコインへの投資は生粋の“大馬鹿理論”によるものだ――米Microsoftの共同創設者であるビル・ゲイツ氏は5月7日、米CNBCのインタビューに応じ、ビットコインに対する否定的な見解を示した。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.