一向に沈静化する気配が見られない。
日本大学のアメリカンフットボール部選手が5月6日の定期戦で関西学院大の選手に悪質なタックルを仕掛け、全治3週間の大ケガを負わせた問題だ。17日には関学大のアメフト部が兵庫県西宮市内で会見を開き、日大から受け取った回答書について強い不満を訴えた。
問題の反則はクォーターバック(QB)がボールを投げ終えた約2秒後に起こり、日大側は「当日は認識していなかった」と主張。そして「意図的な乱暴行為を行うことを選手へ教えることは全くない」とした上で「弊部の指導方針はルールに基づいた『厳しさ』を求めるものでありますが、今回、指導者による指導と選手の受け取り方に乖離(かいり)が起きていたことが問題の本質と認識しており、深く反省している」などと回答した。しかし、この日の会見に出席した関学大の島内秀晃監督と小野宏ディレクターは、これに大きな疑念を抱き、憤りを見せた。当たり前だ。
日大の守備選手が悪質タックルを仕掛けた試合当日のシーンは映像に残っている。それをあらためて見返すと、驚くべきことに無謀なタックルを仕掛けた日大の選手を首脳陣は叱責するどころか「よくやった」と言わんばかりにねぎらう場面が克明に映し出されており、同大側の回答を信じる者など誰もいない。
無防備な選手に対し、前代未聞の危険なひざ裏へのタックルを敢行。やられた関学大のQB選手は一歩間違えば死に至ってもおかしくはなかった。この“殺人タックル”に関しては日大・内田監督の指示によるものだったとの疑いが早い段階から明るみに出ている。事実、当日の試合終了直後に同監督は「選手も必死。あれくらいやっていかないと勝てない」と暴挙を容認するかのようなコメントを取材メディアに向けて発していた。
日大側は「乖離」などと詭弁(きべん)を用いて強く否定しているが、まず間違いなく指揮官が“関与”していたと言い切っていい。しかもスポーツ庁の鈴木大地長官が「なぜああいうプレーが起きたのかを考える必要がある」と苦言を呈し、政府までも巻き込む事態へと発展したにもかかわらず、内田監督は表に出て来ないで何だかんだと姑息な理由を付けながらコソコソと逃げ回っている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Special
PR注目記事ランキング