「ステークホルダーの皆さまの期待を裏切る結果となり、おわび申し上げる。ここ1〜2年はM&A(買収・合併)に注力して(傘下の)会社を増やしたが、見通しが甘かった」――。RIZAPグループの瀬戸健社長は、11月14日に開いた決算会見でこう謝罪した。
同日発表した2018年度上半期(4〜9月)の連結決算は、売上高が前年同期比74.3%増の1091億500万円、営業損益が88億2900万円の赤字(前年同期は49億8700万円の黒字)、純損益が85億3200万円の赤字(前年同期は29億3200万円の黒字)に転落した。
RIZAPグループはこれまで、主力のボディーメーク以外に事業を広げるため、アパレル企業、出版社、エンターテインメント店などを傘下にするM&Aを積極的に展開。経営再建ノウハウを生かして立て直しを図り、成長の原動力とする施策を採ってきたが、今期は再建の進捗(しんちょく)が当初の見込みから遅れ、多くの子会社の赤字幅が拡大したことが響いた。
不調だった子会社は、CD・DVD・書籍販売店「新星堂」などを展開するワンダーコーポレーション、化粧品販売のジャパンゲートウェイ、フリーペーパー制作のサンケイリビング新聞社とぱど、住宅会社のタツミプランニング――など、過去1年以内に傘下に迎えた企業。
一時は再建が進み、成長を遂げつつあった婦人下着販売のMRKホールディングス(マルコから社名変更)の業績回復も、新商品の生産遅延の発生や、新CMなどの投資がかさんだ影響で減益となった。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Special
PR注目記事ランキング