メディア

濱口翔太郎

濱口翔太郎がアイティメディアで執筆した記事一覧です。

このエントリーをはてなブックマークに追加
記事一覧

日本政府が「第二期政府共通プラットフォーム」の利用を始めた。これまで各省庁が個別に運用してきたシステムを、AWSを基盤とするITインフラに集約したものだ。AWSジャパンの宇佐見潮執行役員(パブリックセクター統括本部長)が、記者向け説明会でその概要と利点を解説した。

()

プラス ジョインテックスカンパニーは4〜5月に、約80人が所属するコンタクトセンターでフルリモート勤務を行った。電話対応を自宅で行う上で、どんな取り組みを行ったのか。その背景には、数年前から準備を進めてきた“転ばぬ先のつえ”があった。

()

シスコシステムズと埼玉西武ライオンズが協業を強化。メットライフドームに設置しているデジタルサイネージを、現在の約70台から約290台に拡充する。試合映像をリアルタイムで配信し、席を離れているファンも臨場感を味わえるようにする。ビデオ会議を使ったファンサービスも検討する。

()

役所では、紙とファクスを使った情報共有などの文化が根強く残っている。だが、新型コロナウイルスの感染が拡大し、地方自治体にもスピード感ある情報共有が求められるようになった。この状況に対応するため、クラウドを活用する自治体も現れつつある。その活用法はどんなものか。

()

ITmedia NEWSが「コロナ禍におけるクラウド活用」に関する読者調査を実施。テレワーク環境の課題として「社員のリモートアクセス権がない/不十分」「ITインフラの負荷が増大する」などが挙がった。解決策として最多だった手段は「クラウドサービスの導入」。業務効率化やITインフラの可用性向上などを期待する声が集まった。

()

ファミマが今夏から、ロボットベンチャーのTelexistence製の遠隔操作ロボットを一部店舗に導入。店員が離れた場所からロボットを操作し、ペットボトルやカップラーメンなどの検品、陳列作業を行う。店員の動きをロボットに学習させ、作業を自動化する計画もあるという。

()

日本IBMが、金融業界のデジタル化の支援に注力する方針を発表。認証、届け出の処理、口座の照会・振替などに対応したAPIをクラウド経由で提供するサービスを始めた。クラウドの運用を代行するマネージドサービスや、金融機関に特化したクラウドサービスの提供も行う予定。

()

日本マイクロソフトが6月17〜30日に、開発者向け年次カンファレンス「de:code 2020」を開く。例年は都内で開催していたが、今年は新型コロナウイルスの影響でオンラインイベントに。運営システムの基盤には「Microsoft Azure」を採用し、参加登録を済ませた約1万4000人からのアクセスに対応する。

()

富士通がITインフラの構築・運用サービスを本格化。今夏から新サービス「FUJITSU Hybrid IT Service」を提供する。同社の製品群などから、顧客の要件に適したものを選定・構築する他、ITインフラの運用を代行するマネージドサービスも提供。2022年度に同サービスで売上高1兆円を目指す。

()

4月にオープンし、ネットやメディアで話題の「ズムキャバ」。Zoomを使って女性店員がリモート接客するキャバクラだ。変わった性癖の客が現れるハプニングもあるが、新型コロナウイルスの影響で仕事が減った“キャバ嬢”が活躍しているという。創業者のAさんと店員のMayuさん、楓さんに、波乱に満ちた日々のエピソードや売り上げを得る工夫を聞いた。

()

ソフトバンクの2020年3月期通期の連結決算は増収増益だった。主力の通信事業(個人・法人)をはじめ、全セグメントで増収を達成した。スマホ向け通信の“3ブランド体制”(ソフトバンク、Y!mobile、LINEモバイル)が堅調に推移し、スマホ解約率は過去最低の0.7%となった。

()

AWSジャパンがオンライン記者発表会を開催。AWSの最新動向や活用事例を紹介した。昨今のテレワーク需要の高まりにより、仮想デスクトップ(VDI)サービス「Amazon WorkSpaces」などの引き合いが増えているという。顧客企業には、紙で書類をやりとりするケースが多かった監査法人なども含まれるとしている。

()

セールスフォースが、新型コロナウイルスの影響で業務に支障が出た企業などに対し、同社のクラウドサービスを期間限定で無償提供する支援策を始めた。全国の保健所や中小企業などが対象。提供する製品は、「Service Cloud Enterprise Edition」、PaaSの「Lightning Platform Plus Enterprise Edition」など。

()

日本IBMが2019年夏に始めた、「Watson」を使って従業員の人事評価と賃金を決める施策に、同社の労働組合が反発。労組は「判断の過程がブラックボックス化している」として仕組みの開示を求めたが、日本IBMは拒否したという。労組は4月3日付で東京都労働委員会に救済を申し立て、正式に受理された。

()

日本展示会協会が、20年12月以降に東京ビッグサイトで予定している展示会を開催できるよう求める要望書を、東京都などに提出。利用制限が21年11月まで延長されると、出展社の売上が大幅に落ち込む危険性があるため。利用制限が1年間延期された場合は、展示会主催者や出展社にとって約1.5兆円の損失につながるという。

()

食事代をネット上で先払いすることで、新型コロナウイルスの影響で売上減が続く飲食店を応援できる「さきめし」。福岡県に本社を置くベンチャーGigiが3月にそんなサービスを始めた。同社の代表取締役を務めるのは、安室奈美恵さんの「HERO」の作詞・作曲・編曲を手掛けた音楽プロデューサーの今井了介さん。今井さんに開発の経緯を聞いた。

()

新型コロナウイルスの感染拡大に伴って、企業で広がりつつある「Zoom」。真偽のほどは不明だが、「Zoomミーティングは立場が上の人から順に退出する」などのマナーが生まれていると、Twitterなどで紹介されている。コミュニケーションツールが広がると、その使い方が議論の的になるのは日本社会の“あるある”のようだ。

()

Zホールディングスが、ヤマトホールディングスと業務提携する。「Yahoo!ショッピング」「PayPayモール」で、出店者の受注から出荷までの業務をヤマトHDが代行するサービスを6月30日に始める。出店者の負担を軽減して出品・販売のサイクルを加速し、先行するアマゾンジャパンや楽天に対する競争力を高める。

()