「クライアントへの謝罪」「取引先へのお祝い」「ちょっとした訪問時の手土産」――「何を持参すべきか?」と悩むビジネスパーソンは多いはず。西武池袋本店(東京都豊島区)にはお客のさまざまな相談に応じる「コンシェルジュ」がおり、これまで多くのビジネスパーソンにアドバイスをしてきた。プロが教える手土産の極意とは?
西武池袋本店には店内に2カ所「コンシェルジュデスク」があり、洋服のコーディネート、ギフト選び、レストランの予約といった相談に応じている。相談件数の7〜8割は贈り物に関するものだ。贈り物相談のうち、ビジネス用途のものは3割近くを占めるという。
コンシェルジュを務めるのはどういった人物なのか。例えば、同店のコンシェルジュである加瀬紗絵さんは入社以来、紳士服やビジネス向け雑貨の販売に関わってきた。コンシェルジュには、食品販売の経験が長い社員などもおり、それぞれが培ってきた経験を生かして相談に応じている。
なぜ、贈り物関係の相談ごとが多いのか。加瀬さんは「しきたりや慣習について、身近に聞ける存在が少なくなっているのではないでしょうか」と推測する。特に目上の人への贈り物については“失敗できない”と考える人が多く、わざわざ店舗まで足を運んで相談しようと考えるお客が一定数存在する。さらに、こういった情報はインターネットでも検索できるのだが、情報が多すぎてどれを選べばいいのか分からなくなり、不安を感じて来店するお客もいるという。
今回、「謝罪」「お祝い」「気軽な手土産」という3つのシーンでそれぞれ気を付けるべきポイントについて、加瀬さんに話を聞いた。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Special
PR注目記事ランキング