「東京産カカオ」のチョコはなぜ生まれたか “チョコレート屋のおやじ”の夢16年かけて商品化(3/3 ページ)

» 2019年10月29日 07時00分 公開
[加納由希絵ITmedia]
前のページへ 1|2|3       

「年によって味が変わる」新しい楽しみ方を提案

 平塚社長の夢から始まったプロジェクトは、多くの人を巻き込みながら、少しずつ形になっていった。15年には、東京産カカオを使ったチョコレートが完成。そして19年11月、「TOKYO CACAO」という商品として、本格的な販売が始まる。

 「TOKYO CACAO」は、カカオ70%のチョコレート2枚が缶のケースに入っていて、価格は3000円(税別)。初年度は2万個限定で販売する。カカオのおいしさを最大限に引き出すため、高いカカオ比率と、砂糖などのシンプルな原材料にこだわったという。チョコレートには、伝統的なガラス細工の江戸切子をイメージした模様が入っている。

缶のケースにチョコレート2枚が入っている

 東京産カカオのチョコレートは他の産地と比べて、「フルーティーでマイルドな味わい」が特徴だという。食べてみると、少し酸味があり、かんきつ類のようなフルーティーさと鼻に抜ける香りを感じる。

 本格販売に先駆けて、10月24〜30日に東京・渋谷の商業施設「渋谷ヒカリエ」で期間限定販売を実施。11月から公式オンラインストアで販売となるが、すでに予約を受け付けている。

 今後は、味の向上や収穫量の増加に加えて、地域活性化、産学連携などを見据えて取り組みを進めていく。苦労した「発酵」については、「まだまだ開発の余地がある」(平塚社長)。実験や改良を続けていくため、収穫の年による味の変化を楽しむこともできるようになるという。「チョコレートファンの方たちが、毎年首を長くして待ってくれるような商品にしていきたい」と平塚社長は意気込む。16年かけて商品になった“東京産カカオ”は、これからまだまだ形を変えていきそうだ。

前のページへ 1|2|3       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.