エヌ・ティ・ティ・コムウェア(東京都港区)は1月21日、国営平城宮跡歴史公園(奈良市)で、4足歩行ロボットと画像認識AI「Deeptector」などを活用した「自動巡回点検検証」を2月から実施すると発表した。同公園が進める社会実験「平城宮跡歴史公園スマートチャレンジ」の一環だとしている。
実験では、ドローンの空撮画像などを使ってクラウド上に「デジタル平城宮跡歴史公園」を構築。自動運転の4足歩行ロボットが撮影したデータをクラウド上の仮想点検空間に取り込み、AI(人工知能)を使って画像解析をすることで、公園内の不具合箇所などを抽出するという。
4足歩行ロボットを活用することで、人による点検が難しいエリアも立ち入ることができる。検証では公園全体の点検のほか、外来種などの繁殖状況の確認、体調不良と思われる来園者の検知などを行うという。NTTコムウェアでは、実験を通して公園維持管理のスマート化を目指すとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Special
PR注目記事ランキング