雪国まいたけ(新潟県南魚沼市)は1月27日、ロボットや精密機器の設計・製造を手掛けるロビット(東京都板橋区)と共に、まいたけカット工程を自動化する技術の開発に成功したと発表した。まいたけのカットやパック詰めの自動化ライン開発を進め、人員の削減につなげる狙い。
雪国まいたけでは、900グラム程のまいたけ株を作業員が50〜500グラムにカットし、パック詰めして販売している。ただまいたけ株は、形状や茎の付き方がそれぞれ異なるため重量精度を出すことが難しいという。そのため熟練者と経験の浅い作業員では2〜3倍程度の作業効率差があるのだとか。雪国まいたけでは、将来的な作業人員不足などに対応するため、工程の自動化が課題となっていた。
依頼を受けたロビットは2019年から自動カットロボットの開発を進めてきた。そして今回、独自のカット技法と高レベルの重量精度を両立するロボットの開発に成功した。
AI(人工知能)自動カットロボットは熟練作業員と同等レベルでカットできるという。また、不定形で衝撃に弱いまいたけ株を安定して扱い、狙い通りのカットを実現する機能を備えている。結果を踏まえ両社は、袋詰めまでの工程を自動化できるライン開発に取り組むとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Special
PR注目記事ランキング