オリオンビール(豊見城市、村野一社長)は2日までに、低アルコール炭酸飲料「ハードセルツァー」の「DOSEE(ドゥーシー)」の販売を終了すると販売代理店に通知した。国内飲料メーカー初のハードセルツァーとして、いち早く市場に投入したが、県民に浸透せず、販売不振だった。
ハードセルツァー「DOSEE(ドゥーシー)」の(左から)グレープフルーツ、シークヮーサー、アセロラ味の3製品
DOSEEは今年3月、県内量販店などで販売を始めた。グレープフルーツ、シークヮーサー、アセロラの3種類。アルコール度数は2%で、アルコール離れが進む20〜30代の若者層の取り込みを狙った。発売当初の販売目標は、2021年度内に1350万本を掲げた。
糖類ゼロや、県産月桃エキスを使うなど、品質にこだわり、オープン価格は180〜190円と一般的なアルコール飲料よりも高かった。
オリオンビールの担当者は「根強いファンもいてくれたが、一般的なチューハイよりも50円ほど高く、購入までのハードルが高かったのかもしれない」と分析した。
1本1万円以上の傘が、なぜ3年目に10倍も売れたのか
国内のアパレル市場が苦戦している中、「D-VEC(ディーベック)」というブランドが注目されている。2017年に1万円以上の傘を発売したところ、売れに売れているのだ。事業責任者にヒットした理由を聞いたところ……。
次の「新幹線」はどこか 計画をまとめると“本命”が見えてきた?
西九州新幹線開業、北陸新幹線敦賀延伸の開業時期が近づいている。そこで今回は、新幹線基本計画路線の現在の動きをまとめてみた。新幹線の構想は各県にあるが、計画は「建設を開始すべき新幹線鉄道の路線を定める基本計画」として告示されている。これと費用便益比、各地のロビー活動の現状などから、今後を占ってみたい。
ランドセルが、約90%軽くなる「棒」とは? 購入予約数は約2000本に
ランドセルの重量化が腰痛や肩こりなどを引き起こす「ランドセル症候群」が小学生の間で広がっているという。そんな状況を改善すべく、大学生と小学生が協力して、ランドセルを約90%軽くする「棒」を開発した。棒でどうやってランドセルが軽くなるのかというと……
レゴランドってそんなにひどいの? 家族を連れて行ってみた
「隣接する商業施設からテナントが撤退」「水筒の持ち込み禁止」などのニュースで注目を浴びているレゴランド。ネット上では酷評する声もあるが、実際はどうなのだろうか。記者が家族を連れて遊びに行ってみた。
Copyright © The Okinawa Times All rights reserved.