電子レンジで温めても"冷たく"仕上がる「冷やし中華」が誕生 ニチレイフーズに”開発秘話”を聞いた3月1日に発売(2/2 ページ)

» 2022年01月14日 18時10分 公開
[熊谷紗希ITmedia]
前のページへ 1|2       

伸び続ける冷凍食品市場

 城戸氏は「当社の冷凍食品として冷やし中華を販売するのは、今回が初めて」と話す。なぜ「冷やし中華」だったのだろうか。背景には、冷凍食品市場の拡大と麺類需要の高まりがある。

 インテージの調査を踏まえて、ニチレイフーズは2021年度の家庭用冷凍食品市場を過去最高の6800億円と見込んでいた。また、21年4〜9月の冷凍調理品、特に「ラーメン・その他麺類」の市場規模は19年同期比で137%となっている。「うどん・そば類」(同116%)、「パスタ類」(同114%)と比較して伸長していることが分かる。

家庭用冷凍食品市場の推移(左)、冷凍調理品の市場規模比較(右)=発表資料より

 また、ニチレイフーズは社会構造の変化にも注目している。城戸氏は「女性や高齢者の就業率の高まりや、世帯人数の変化に伴い、家庭内での食事に加工食品や総菜などを活用するライフスタイルの変化が見られます。加えて、一昨年からは新型コロナウイルスの感染症対策におけるテレワークやオンライン授業などの浸透、在宅時間の増加など社会環境の変化も起こっています」と話す。

 調理や食事を家庭外に依存するライフスタイルの定着に加え、単身世帯の増加による「パーソナルユース需要」(1人前規格の主食・主菜や片手で食べられる軽食メニューの需要)が増加していることから、単身世帯を狙った新商品の開発に至った。販売個数目標については「現時点でお話しするのは難しい」(城戸氏)という回答だった。

城戸氏は「社会構造の変化にも注目している」と話す

 自宅で冷やし中華をつくるには、麺を茹でてから冷水でしめるという工程に加え、具となる材料を他の麺メニューより多く用意しなければいけないなど”手間”が発生する。いつでも食べたいときに火を使わず、短い時間で食べられるという同社の自信作は消費者の心を掴めるか。

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.