大規模災害にコンビニはどう備える? BCP改定の狙い更新を続ける(2/2 ページ)

» 2023年03月11日 05時00分 公開
[昆清徳ITmedia]
前のページへ 1|2       

ローソンの災害情報地図システム

 ローソンでは、「マチのライフラインとしての使命を果たす」という目標を掲げている。迅速に災害対策を講じることで、店舗の営業を継続し、商品の供給を途切れさせないようにすることなどが目的だ。

 同社では、大規模災害への備えとして、加盟店と従業員の安否確認対策を重視しているという。訓練を年3回全社で実施しており、電話、メール、災害用伝言ダイヤルなどの手段を実際に体験することで、災害時にスムーズな対応が可能になるようにしている。また、各店舗には備品や対応マニュアルを配布しているという(出所:ローソン公式Webサイト)。

 東日本大震災などの大規模災害を踏まえ、15年に災害対策本部用として「災害情報地図システム」を導入している。同システムでは「気象情報や道路、鉄道、警報などの情報をマップに一元化し、効率的な情報収集が可能となった」(担当者)としている。例えば、16年に発生した熊本地震の際は、交通渋滞を避けるための迂回道路を確認する際に役立ったという。また、商品供給をスムーズに行うための配送センター向けのシステム改善などにも取り組んでいる。

ローソンの災害情報地図システム(出所:ローソン公式Webサイト)

 なお、同社では「東日本大震災時の対応記録 それぞれの3.11」という資料を公開している。震災発生後、加盟店や本部が復旧・被災地支援のためにどういった対応をしてきたのか、意思決定の過程も含めて、細かく記載しているのが特徴だ。

ローソンの「東日本大震災時の対応記録」(出所:ローソン公式Webサイト)
前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.