日本の食文化が経済をけん引する可能性世界に広がる日本食(1/3 ページ)

» 2023年07月02日 09時00分 公開
[INSIGHT NOW! 編集部INSIGHT NOW!]
INSIGHT NOW!

 一般社団法人 日本食品機械工業会が主催した、食品機械などの製品やサービスを紹介する「FOOMA JAPAN 2023」が大きな盛り上りを見せたようだ。来場者は10万人を超え、外国人の来場も目立ったという。日本の食に対する評価の高まりを示しているようだ。

世界に広がる日本食

 海外の日本食レストラン出店数の推移(農林水産省 輸出・国際局 輸出企画課 令和3年9月30日発表)を見ても、海外における日本食レストランは2017年には11万店、2019年には15万店を突破。コロナ禍の影響もあり、2019年〜2021年の出店数は微増であったが、2006年から15年間で6.6倍に増えているという。アメリカにおいては元々多かったこともあるが、日本食レストラン軒数は2万3064軒、12年前から1.6倍となっている。

 農林水産物、食品の輸出額においても好調が続いているようだ。大幅な円安が輸出額を押し上げたことが最大の要因であるのは間違いないが、日本食レストランの増加、小売店向けやEC販売等の新たな販路への販売なども好調で、2022年の農林水産物・食品の輸出額は、過去最高だった昨年よりも総額が伸びている。国は、2025年2兆円の目標を前倒しできるように、輸出増に取り組む。

 また、「お酒」も大きな規模ではないが、順調に伸びている。

 日本酒造組合中央会の資料によれば、2022年度(1月〜12月)の日本酒輸出総額は474.92億円。13年連続で前年を上回る金額となった。数量も3万5895キロリットルと過去最高となった。

 輸出先別で見れば、金額ベースでは第1位は中国で 約141.6億円(昨対比137.8%)。中国の富裕層や若者に人気となっているようだ。輸出量の第1位は米国で、9084kl(昨対比102.9%)、金額ベースでも第2位であり、ほとんどの国で輸出金額は過去最高となっているという。

 コロナ禍が落ち着き、世界中で人の移動が再開し、輸送段階において、冷凍冷蔵の技術が進み、コールドチェーンのクオリティが上がったことも大きいと思えるが、何より、欧米、中国、韓国の富裕層を中心に、SDGsの流れを受けた「和食」を中心とした日本文化への関心の高まりがあるのではないかと思う。

 訪日客もかなり増加してきた。実際に2023年4月推計値では、訪日外客数は194万9100人を数える。2019年4月と比べるとまだまだの数字だが、66.6%まで回復しており、100%超えも近い。

       1|2|3 次のページへ

Copyright (c) INSIGHT NOW! All Rights Reserved.