#SHIFT

スキルは4年で「陳腐化」する 学び続けなければ失業する時代、どう生き残る?AI時代を生き抜くということ(2/2 ページ)

» 2023年09月27日 08時00分 公開
[石角友愛ITmedia]
前のページへ 1|2       
※本記事はアフィリエイトプログラムによる収益を得ています

学び続けることが働き続けることにつながる

 この「4 to 4」の話をすると、「米国ではそうかもしれないけれど、日本ではそこまで学びの重要性を感じない」と言う人もいます。確かに、いつレイオフされるか分からない環境下で働く米国の人たちと、基本的には雇用が守られている日本企業で働く人たちとでは、キャリアに対する考え方は多少異なるかもしれません。

 しかし、面白いのは、グラットン氏が言う「マルチステージ化した人たち」を、日本の企業も支えようとし始めていることです。

 例えば、日本でも副業を解禁したり、推進したりする企業が増えてきました。これは4年間ずっと同じ会社の中で働くスーパージェネラリストを育てることが、会社にとってベストではないと考える経営陣が増えた結果ではないでしょうか。また、ローンディール(東京都港区)の事業のように大企業の人材をベンチャー企業に出向させたり、レンタル移籍を仲介する企業を使って、全く新しい経験をさせたりするような企業も増えています。グラットン氏の書籍の中では「経験を積んで戻ってきた従業員は、会社にとって重要なアセットになる」と書かれていますが、同じような考え方をする経営者が日本にも増えてきたということでしょう。

 米国のリスキリング市場は3700億ドル(約54兆円)と推定され、世界経済フォーラムと米ボストン・コンサルティング・グループによれば、今後10 年で137万人の労働者が現在の職から離れ、これらの労働者はリスキリングによって新しいスキルを手に入れることで、より高い給料の仕事に就ける可能性があると指摘されています。

 なお、米国におけるリスキリングのコストは1人当たり約2万4800ドルで、社外から人を採用するよりコストを6分の1程度に抑えられるとしています。この試算にはさまざまな意見がありますが、リスキリングのために社内投資したほうが、社外から採用するより圧倒的に安いという点では一致しています。

 例えば、米ウォルマートは10億ドル、米マクドナルドは過去8年で1億6500万ドルを従業員のスキルアップに投資し、7万2000人を成長志向に向けたとハーバード・ビジネス・レビュー(HBR)の論文で紹介されています。

 米国の企業では、R&D(研究開発)ではなく、L&D(Learning and Development=学習開発)を専門とした部署がつくられつつあります。表面的なリスキリングプログラムを導入するだけではなく、どのような人事の仕組みをつくれば、従業員が「成長志向」を持ち、幅広く学び続けられる企業文化を醸成できるかを考えているのです。

 米国だけではありません。例えばドイツでも「失業した人に対して支援する」という考え方から、「失業する前にリスキリングする」といった考え方にシフトするよう政府が指導しています。

 一例として、フォルクスワーゲンではクルマの電気自動車(EV)化によって新たに生まれるであろう仕事をリストアップし、その仕事に就くためにはどんなスキルを学べばよいか従業員に公表しています。ソフトウエアエンジニアが足りなくなるのが目に見えていることもあり、とくにEV化で不要になる職種に就いている人たちを中心に、リスキリングを進めているのだそうです。

 日本でも遅ればせながら、リスキリングの重要性が主張されるようになりました。政府がこの5年で1兆円のリスキリング支援の方針を打ち出したのも、学び直しによって「働き続けることができる人材」を増やしたい意向があるからです。

著者プロフィール:石角友愛(いしずみ・ともえ) 

photo

パロアルトインサイトCEO/AIビジネスデザイナー

2010年にハーバードビジネススクールでMBAを取得したのち、シリコンバレーのグーグル本社で多数のAI関連プロジェクトをシニアストラテジストとしてリード。その後HRテック・流通系AIベンチャーを経てパロアルトインサイトをシリコンバレーで起業。データサイエンティストのネットワークを構築し、日本企業に対して最新のAI戦略提案からAI開発まで一貫したAI支援を提供。東急ホテルズ&リゾーツ株式会社が擁する3名のDXアドバイザーの一員として中長期DX戦略について助言を行う。

AI人材育成のためのコンテンツ開発なども手掛け、順天堂大学大学院医学研究科データサイエンス学科客員教授(AI企業戦略)及び東京大学工学部アドバイザリー・ボードをはじめとして、京都府アート&テクノロジー・ヴィレッジ事業クリエイターを務めるなど幅広く活動している。

毎日新聞、日経xTREND、ITmediaなど大手メディアでの連載を持ち、 DXの重要性を伝える毎週配信ポッドキャスト「Level 5」のMCや、NHKラジオ第1「マイあさ!」内「マイ!Biz」コーナーにレギュラー出演中。「報道ステーション」「NHKクローズアップ現代+」などTV出演も多数。

著書に『いまこそ知りたいDX戦略』『いまこそ知りたいAIビジネス』(ディスカヴァー・トゥエンティワン)、『経験ゼロから始めるAI時代の新キャリアデザイン』(KADOKAWA)、『才能の見つけ方 天才の育て方』(文藝春秋)など多数。

パロアルトインサイトHP

お問い合わせ、ご質問などはこちらまで:info@paloaltoinsight.com

前のページへ 1|2       

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.