学研ホールディングスのグループ会社である地球の歩き方(東京都品川区)は2月29日、『地球の歩き方 世田谷区』を発売した。価格は2200円。グルメを中心に、自然やアート、歴史など多彩なテーマで世田谷区の魅力や雑学を紹介する。
コロナ禍の2020年に発売し、ヒットした『東京』編を皮切りに、国内ガイドブックをシリーズ化し始めた地球の歩き方。22年に『東京 多摩地域』、23年に『東京23区』を刊行し、今回は国内版シリーズで初の区域版となる。
世田谷区を1年2カ月歩き回り、約900件あるリストの中から約400件を厳選してガイドブックに掲載。「世田谷の魅力はグルメにあり!」と気づいた編集室が歩いて見つけたグルメスポットを200件以上紹介している。
世田谷が“聖地”と呼ばれるカレー、ラーメン、パンなど、編集室が自信を持っておすすめする店舗をピックアップ。このほかにも町中華やディープな居酒屋など、あらゆるテーマで世田谷グルメを網羅しているという。
さらに世田谷区の公園の数が23区の中でもTOP3に入ることから(東京都調べ)、駒澤オリンピック公園や蘆花恒春園(ろかこうしゅんえん)、砧公園(きぬたこうえん)など、四季の絶景が楽しめるスポットもイベントカレンダーとともに掲載。
地元の人に愛される銭湯や商店街、スーパーのほか、人気の下北沢エリアからおすすめの散策スポットなども紹介している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Special
PR注目記事ランキング