トヨタの「なぜなぜ分析」とバフェット氏の「哲学」の意外な共通点(1/2 ページ)

» 2024年04月01日 13時10分 公開
[ZAKZAK]
ZAKZAK

 日本経済は長く続いたデフレが終わり、新たな時代の幕開けに突入しようとしている。国際投資アナリストの大原浩氏は、かつては時代遅れとされた「日本型経営」が脚光を浴びると予測する。そして日本を代表する企業トヨタ自動車と、世界的投資家で富豪として知られるウォーレン・バフェット氏にはある共通点があると指摘した。


 バブル崩壊以降、30年以上にわたる日本の「失われた時代」が終わったのは明白だ。そもそも日本が低迷した大きな原因の一つは、バブル崩壊の原因が「バブルに浮かれた経営者」ではなく、「日本型経営」に押し付けられた点にある。

 その結果、欧米直輸入の「目先のことしか考えない短期志向型経営」をもてはやす軽薄なコンサルタントや評論家の言葉を真に受けた経営者たちが、日本型経営の素晴らしい部分を痛めつけた。

photo トヨタ自動車の豊田章男会長

 デフレ時代には価格がどんどん下がっていくから、「とにかく早く売り切る」という目先を追いかける経営になりがちだ。しかし、デフレはあくまで「歴史的には異常事態」であり、インフレ時代には「すべてが逆転」する。

 デフレ時代に否定された「含み益経営」も、インフレ時代には強力な武器になる。すべての価格が上昇するのだから、デフレ時代には重荷となったメーカーの工場などの設備が「含み益」となる。「すでに生産設備を保有するメーカー」が極めて有利になるのだ。

       1|2 次のページへ

copyright (c) Sankei Digital All rights reserved.