病院内で「スクラブ」が増えているのはなぜ? 医療ドラマが映し出す“いま”週末に「へえ」な話(1/4 ページ)

» 2024年05月26日 05時00分 公開
[土肥義則ITmedia]

 「医療従事者=白衣」といったイメージがあるが、病院の中をウロウロしているとTシャツのようなモノを着ている人をよく見かける。7〜8年前の医療ドラマを見ると、出演者の多くは白衣を着ているのに、なぜ色とりどりのTシャツを身にまとっているのか。

 「なんだよ、さっきからTシャツ、Tシャツって。『スクラブ』のことだろ」と思われたかもしれないが、その通りである。デザインの特徴は、半袖で首元がVネックになっていること。かつて手術のときに着用する人が多かったので、医師からは「オペ着」とも呼ばれている。

病院内でスクラブを着ている人が増えているような(出典:クラシコ、以下同)

 「病院内でスクラブを着ている人が増えたなあ。医師だけでなく、看護師も薬剤師も着ているのでは?」――。これは筆者の個人的な印象なので、本当かどうかを確かめるために調査データをあたってみた(※)。「白衣とスクラブ」どちらを着ていることが多いのか。医師に尋ねたところ「白衣」と答えたのは44.5%に対し、「スクラブ」は55.5%という結果に。

(※)24〜59歳の医師200人が回答し、調査期間は1月25〜26日。クラシコが調査。

 スクラブを着ている医師が多いようだが、注目すべきポイントは過去との比較である。「白衣」を着ることが増えたのは12.0%、減ったのは23.0%。「スクラブ」を着ることが増えたのは28.5%、減ったのは6.5%。肌感覚だけではなく、数字で見ても病院内のユニフォーム事情は変化しているようである。

スクラブを着用している人が増えている

 それにしても、なぜスクラブを着ている医者が増えているのか。理由を尋ねたところ「機能的で作業しやすい」「涼しい」「白衣は洗うのが面倒」「色が複数選べる」など、使い勝手の良さを挙げる人が多かった。

       1|2|3|4 次のページへ

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.