「NHK受信料が不要」として、近年話題となっているチューナーレステレビ。チューナーがついておらず、地上デジタル放送やBS・CS放送が見られないテレビだ。家電メーカーだけでなく、ドン・キホーテやニトリなど小売メーカー、買い取り事業を手掛けるゲオなど異業種からの市場参入も増えている。
2023年11月からチューナーレステレビを販売する山善は、増加するライバルに対し、サービスの質で対抗しようと考えている。開発担当者の松島康智氏(同社家庭機器事業部 商品企画1部 MD1課長)に話を聞いた。
同社がチューナーレステレビの開発に着手したのは、2023年の春頃までさかのぼる。きっかけは、取引先の大手EC担当者との定期ミーティングだった。「先方の担当者から、今チューナーレステレビの人気が上昇していると聞かされ、参入をすすめられました」(松島氏)。提案を社内に持ち帰り、発売した場合の価格や販売台数を計算。社内の検討会で打診したところ、GOサインが出たという。
「正直なところそこまで乗り気ではなく、ひとまずやってみようかという感じでした」と松島氏は振り返る。当時は今ほどチューナーレステレビが認知されておらず、懐疑的だったという。
ところが、2023年秋に発売した「32V型 ハイビジョン スマートテレビ」「40V型 ハイビジョン スマートテレビ」(いずれもオープン価格)の売れ行きは予想以上の好調となった。年間2万台を目標販売台数として掲げていたが、大幅にクリアしたという。
今春には「サイズを大きく、高画質にしてほしい」といった要望を反映した「50V型 4K スマートテレビ」や、小型の「24V型 ハイビジョン スマートテレビ」を追加。全4商品を展開している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Special
PR注目記事ランキング