「個人の成果に応じて報酬が決まる給与体系」に、魅力を感じる学生は7割――就活情報サイトを運営する学情(東京都中央区)が、そんな調査結果を発表した。終身雇用が当たり前ではなくなりつつある中、2026年卒の学生は「給与体系」をどのように捉えているのだろうか。
「個人の成果に応じて報酬が決まる給与体系」については、「魅力を感じる」と回答した学生が25.3%に上った。「やや魅力を感じる」(43.0%)と合わせると、約7割に迫る学生が成果報酬型の給与体系に魅力を感じていることがうかがえた。
具体的には、「モチベーション高く仕事に取り組むことができると思う」「社員同士が切磋琢磨しやすく、成長性が高い会社だと感じる」といった声が寄せられた。
「個人の成果に応じて報酬が決まる給与体系」と「年功序列型や終身雇用型の給与体系」を比較した場合については、「個人の成果に応じて報酬が決まる給与体系」の方が魅力的だと回答した学生が20.1%となった。「どちらかといえば、個人の成果に応じて給与が決まる給与体系」(41.6%)と合わせると、6割以上に及ぶ結果となっている。
回答の理由としては、「成果に応じて正当に評価されないと、社員の能力やスキルが最大限発揮できないと思う」「転職が当たり前になってきているので、個人の成果を重視した方が良いと感じる」「会社全体の生産性が向上すると思う」などが寄せられた。
調査は6月19日〜7月8日に学情のサイト「あさがくナビ2026」への来訪者に実施。707件の回答を得た。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Special
PR注目記事ランキング