コンビニ各社は随意契約第1弾の申請が通らず、第2弾で再申請した。既に契約が完了し、各社とも販売方針を発表している。
セブン-イレブンは500トンを申請し、届き次第、全国に展開する方針だ。販売価格は2キロで775円、6月17日から販売する。コンビニらしくスーパーよりも小分けで販売し、かつ利便性を求めて無洗米とした。
1000トンを申請したファミリーマートは1キロ単位とし、価格は388円に設定した。発売日は6月5日で、東京と大阪から、全国へ扱う店舗数を増やす。
500トンを申請したローソンは6月5日に東京・大阪の計10店舗で発売。1キロ・389円と2キロ・756円の2種類を用意した。6月14日からは沖縄を除く全国の店舗に展開する。スーパー各社が5キロで販売する一方、コンビニ各社は1〜2キロ単位で供給する方針だ。
コンビニではどれほど供給が進むだろうか。ローソンは1万3800店舗での展開を目指しているが、仕入れた玄米500トンから精米される米はおよそ450トンだ。全店舗に均等に配った場合、1店舗あたり32キロしかない。他社も同程度といえる。随意契約第2弾の仕入れ分は各社ともすぐに完売となりそうだ。
なおローソンでは古米を使った「ヴィンテージ米おにぎり」の販売を予定している。従来品よりも50円前後安く設定した。随意契約の備蓄米ではなく、市場から仕入れた古米を使う。スーパー、コンビニ以外では楽天やアイリスオーヤマがECで随意契約に参入しており、既に品切れ状態だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
Special
PR注目記事ランキング