女子アナから働き方を変えた前田有紀さんがいま伝えたいこと:好きをカタチにする行動力(2/6 ページ)
テレビ朝日のアナウンサーとして活躍した前田有紀さんは、入社10年という区切りの年に退社。そこからフラワーやガーデニングの世界に飛び込んだ。彼女自身の歩みを振り返りながら、いま、そしてこれからをじっくりと語ってくれた。
自分の暮らしに目を向けるうちに……
社会人になってからはハードな毎日の連続だった。仕事に慣れるのに必死で、とにかく無我夢中で働いた。24時間いつでも駆けつけられるようにと、六本木にあるテレビ朝日の本社の近くで一人暮らしを始めた。
東京のど真ん中で、時間も不規則。同じような日が1日もないのは刺激的で楽しかったが、心のどこかで「自然が恋しいな」と感じていた。幸いなことに、メインの仕事がサッカー番組だったため、天然芝のピッチに立ったり、郊外のスタジアムに足を運んだりする機会が多く、それが前田さんにとってつかの間の癒しとなっていた。
入社して5年ほどたったころ、少しずついろいろな仕事がうまくこなせるようになり、視野が広がると、仕事だけではない、自分自身の暮らしの部分をもっと見つめるようになった。
「『私が好きなものは何だろう?』と自分自身に問うと、子どものころから憧れていた自然に対して渇望していることが改めて分かったのです」
そんな折、花のアレンジメントやブーケ作りを教えてくれる友人がいたので、休みの日に仲間で集まって花を習い始めたのである。
「仕事をどんなに頑張っていても、暮らしとのバランスがとれていないと幸せではないのではという思いが生まれました。そこで花を買って飾ったり、植物を育てたりするようになったのです」と前田さんは打ち明ける。深夜遅くに仕事から帰宅すると、玄関に飾った一輪の花に癒されることも多々あった。
そうした毎日を過ごしているうちに、だんだん花にのめり込んでいった。「もし人生好きに生きていいよと言われたら、花や植物の仕事をしたいかも」。いつしかそう考えるようになっていた。最初は現実的ではない、ただの空想的なアイデアにすぎなかったが、次第に思いは強まり、「もしそういう人生だったら英国に行こうかな。英国はどんなところだろうと、熱心に調べるようになっていました」。
ふとしたことで小さく芽生えた夢が少しずつ膨らんでいき、1年、2年と経過するうちに、もはやそれが現実になりつつあった。そして前田さんは入社10年という区切りで会社を辞めた。
決して仕事が辛かったわけではない。むしろやりがいを感じていた。
「一緒に働く方々が良い人たちばかりで、私も皆の期待に応えるような仕事をしたいと、モチベーションは高かったです。『前田にお願いして助かったよ』と言ってもらえることがすごく励みになりました。特に新人のころ、ニュース原稿などを読むのにつっかえたり、間違えたりとたくさん迷惑をかけました。迷惑をかけた分、いっぱい活躍して恩返ししなきゃという気持ちでずっと働いていました」
けれども、あるとき、仕事は楽しいけど、もっと自分が本当に好きなものがあるのではないかと我に返った。前田さんはサッカー選手をはじめ、世の中で一流と呼ばれる人に取材する機会が多かった。彼らに共通するのは、好きなことを仕事にしている人は目が輝いているということだ。マイクを向けて、そういう人の目をのぞき込んでいるうちに、自分も本当に好きなことを仕事にしたら、人生はどれだけ輝くのだろうという思いが生まれてきた。こうした体験も新たな一歩を踏み出すきっかけになった。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- 辛くても諦めず 「キャプテン翼」高橋陽一さんの漫画家人生
日本のサッカー界に大きな影響を与えた少年漫画「キャプテン翼」。作品のテーマである、諦めずに夢を追い続けることは、作者である高橋陽一さんの漫画家人生そのものである。 - 急成長中の日本ワイン 礎を築いた先駆者たちの挑戦
日本で本格的なワイン造りが始まってから140年。いまや急成長を続ける「日本ワイン」はいかにして生まれ、発展してきたのだろうか。先人たちの苦闘と挑戦の歴史を追った。 - 南三陸町で躍動する小さな会社の大きな挑戦
宮城県南三陸町で65年以上も前から鮮魚店を運営するヤマウチ。現在はECなど事業の幅を広げている同社だが、東日本大震災で店や事務所、工場はすべて壊され、ゼロからのスタートを余儀なくされた。しかしその経験で社員の仕事に対する価値観は大きく変わった。 - 紅白歌合戦で39度の高熱、この失敗が仕事の意識を変えた
20年以上もプロとしてステージに立ち続けてきたMAXのLINAさん。さまざまな仕事の中で経験したこと、学んだことなどをこの新連載でビジネスパーソンに伝えていきます。 - 真っすぐな“子ども心”を失った大人になっていませんか?
キャスターの内田恭子さんにとって「本」は人生の大切な一部だそうです。本から学んだこと、影響を受けたことは数知れず。この連載ではその中で出会った本たちをエピソードとともに紹介します。