「情熱は大事、ただしそれだけではうまくいかない」 元官僚のベンチャー社長が持つ覚悟:rimOnO・伊藤慎介社長が語る(2/4 ページ)
経済産業省を辞めて起業したrimOnOの伊藤慎介社長。国家プロジェクトではイノベーションは起きないと語る同氏の挑戦に迫った。
国家プロジェクトでイノベーションは起きない
伊藤氏は小学4年生から6年間、米国で暮らした。当時はバブル真っただ中で、日本経済は世界を席巻していた。そうした母国を外から見ていた伊藤氏は、日本のモノづくりの強さを改めて知るとともに、文化や歴史など日本にはほかにも魅力があることを世界に認めさせたいという思いを持つようになった。
その情熱を抱き続け、京都大学大学院工学研究科を卒業後、通商産業省(現経産省)に入ったのは必然と言えるだろう。入省してからは「日本の産業をどうするべきか」と日夜議論を重ねた。
電気自動車やスマートハウスなどの国家プロジェクトにも携わったが、数年ごとの人事異動が宿命であるため、結果的にさまざまな分野を転々とした。その場その場では全力で問題解決や事業創出などに打ち込んだが、1つのことに腰を据えて仕事ができない環境にどこかでむなしさも感じていた。
熱量は溢れんばかりだったが、国家プロジェクトでイノベーションを起こすのはほぼ不可能だと思った。
「国が看板を掲げるプロジェクトは、民間企業からすれば本心からやりたいのではなく、国に乗っかりたいという気持ちがあるケースも少なくないでしょう。結局、そういうプロジェクトだと、国でリーダーシップをとる担当者がいなくなれば消化試合に入ります。国家プロジェクトがうまくいかないのは、熱量を発揮できる場になっていないから。中途半端な状態で時間とカネだけを使っています。本気でイノベーションを起こしたいなら国のカネに頼らずに自らがやるべきだと感じたのです」
そう決めたら、経産省を辞めるのは早かった。半年経たずに退職したという。当然、周囲からは反対の声などがあった。「自分の人生をどうするかは、誰かが答えを与えてくれるものではありません。自分で決めるしかない。それがなぜ大事かと言うと、自分で決めれれば後悔しないから。もちろん、自分の決断に対しては誰も責任を取ってくれない。リスクもあるでしょう。けれども、僕自身は起業したことは後悔してない」と伊藤氏は力を込める。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
関連記事
- プロ野球選手からビジネスマンに “生涯現役”貫く江尻慎太郎さんの人生
2001年にドラフトで日本ハムファイターズに入団。その後、横浜ベイスターズ、福岡ソフトバンクホークスでプロ野球選手としてのキャリアを過ごした江尻慎太郎さん。現役引退後、彼が選んだ道はビジネスマンだった。江尻さんの仕事観、人生観に迫った。 - 天才プログラマー・佐藤裕介は限界を感じていた――知られざる過去、そこで得たメルカリ対抗策
2018年2月に誕生したヘイ株式会社。代表取締役にはプログラマーの佐藤裕介さんが就任した。佐藤さんはGoogle出身で、フリークアウト、イグニスの2社を上場に導いた人物。そんな彼がheyを設立したのは、順風満帆に見えるキャリアの陰で抱えていた、自分のある「限界」を突破するためだった。 - ITエンジニアからの転身 小さな漁港に大きな変化を生んだ「漁業女子」
三重県尾鷲市の須賀利で漁業を始めた、東京の居酒屋経営会社がある。そのスタッフとして漁業事業を引っ張るのが田中優未さんだ。元々はITエンジニアだった田中さんはなぜ今この場所で漁業にかかわっているのだろうか……? - 女子アナから働き方を変えた前田有紀さんがいま伝えたいこと
テレビ朝日のアナウンサーとして活躍した前田有紀さんは、入社10年という区切りの年に退社。そこからフラワーやガーデニングの世界に飛び込んだ。彼女自身の歩みを振り返りながら、いま、そしてこれからをじっくりと語ってくれた。 - 「社員を管理しない、評価しない」 個人と会社の幸せを追求した社長が心に決めたこと
「ワーク・ライフ・バランス」ではなく「ワーク・アズ・ライフ」。こうした言葉を語る人たちが増えている。TAMという会社は、社員のワーク・アズ・ライフを「仕組みで」可能にしている。社長にその本質を聞いた。